Article 5 : The Golden Days of The Ritz

In London, the three main rehearsal room places for professional bands during the 1980’s were John Henry’s in North London; Nomis Studios in Shepherds Bush which was owned by the former manager of The Yardbirds, Marc Bolan and Wham – Simon Napier Bell and The Ritz in South London owned by a delightful man named Peter Webber. Both John Henry’s and Nomis where professionally run businesses and at various times in them I have met some of the great names in rock music. Their studios were clinically clean with great sound systems; Nomis looking more like a hospital reception centre than a rehearsal room suite and John Henry’s employing some of the most experienced roadies/technicians from bands such as ELP and Deep Purple. The Ritz was professional as well but once you entered it, you left reality behind and encountered a group of people that came from a different time.

ザ・リッツの全盛期
1980年代のロンドンには、リハーサルができる大きなスタジオが3つあった。北部ロンドンのジョン・ヘンリーズ、そしてヤードバーズ、マーク・ボラン、ワムの元マネージャーだったサイモン・ネピア・ベルが経営していたシェファーズ・ブッシュのノミス・スタジオ、そしてピーター・ウェバーという好人物が経営していた南部ロンドンのザ・リッツである。ジョン・ヘンリーズとノミスは完全なる営利追求の下で運営されていたスタジオで、この2つのスタジオで私はロック界の大物アーティストたちに何度も遭遇したことがある。これら2つは立派な音響機材を備えた非常にきれいなスタジオだった。ノミスは、リハーサルスタジオというよりも病院の受付センターというような趣きだったし、ジョン・ヘンリーズには、ELPやディープ・パープルといったバンドとの仕事経験が豊富なローディーやテクニシャンたちがいた。ザ・リッツも同様にきちんとしたスタジオだったが、一度ここに入ると、中のムードは現実離れしていて、違う時代から来たような人々と出会えたのである。

01 The small black door was the entrance to the Ritz. The first arch can be seen to the right.Picture courtesy of and ©Google Maps
ザ・リッツの玄関にある小さな黒いドア。初代の鉄道用アーチが右に見える。写真提供:©Google Maps

The Ritz was built in a railway arch under the Wimbledon branch of the District Line, close to East Putney Tube station in 1976 by a man named John Turner, an-ex 1960s bass player, music shop owner and the future manager of NWOBHM band Rock Goddess. He eventually sold it to an eccentric gentleman, the aforementioned Peter Webber, himself a veteran of the 1960’s being the Sales Manager for HIWATT amplifiers. Peter was one of the easiest going men you could ever meet and believed that a rehearsal room should be comfortable as well as professional, thus when you passed through the innocuous looking security gate and entered the main building, you walked through hanging beads to see Turkish rugs on the floor, joss sticks burning, soft sofas and a few dogs and cats wandering around. Wherever you looked there were small artifacts from different countries, old furniture, faded posters and more often than not, a couple of people sitting on flight cases smoking a joint. Many bands preferred this atmosphere and it attracted some of the eighties pop greats including Go West, Frankie Goes To Hollywood and Curiosity Killed The Cat. The ground floor had a preparation area where hire equipment was serviced and prepared for tours as well as a small workshop where repairs to amplifiers could be done. Next to that was a lounge stocked with a selection of magazines that nobody read (Town & Country, Tatler, etc) a TV and a large sofa: this was immediately adjacent to the rehearsal room. The preparation area lead out into a courtyard where trucks could be loaded with the hire gear and there was also a large storage area above it which eventually became the area where all the drums were kept and serviced. An open staircase above the workshop led up to the offices which were closer to the rail line and hence a bit more subject to things falling over as the commuter trains clattered overhead.

ザ・リッツは1976年創立。地下鉄イースト・プットニー駅近くの、ディストリクト線のウィンブルドン支線の鉄道用アーチに建てられた。建てたのは、1960年代にはベーシストとして活躍して楽器店も経営し、将来NWOBHMバンド、ロック・ゴッデスのマネージャーに収まったジョン・ターナーという人物である。彼はここを前述した風変わりで魅力的な人物ピーター・ウェバーに売却して手放した。ウェバーは、1960年代にはアンプメーカーのハイワット社のベテラン営業マンだった人物である。ピーターはとてものん気な性格で、リハーサルスタジオというのは、その機能性はもちろんのこと、心地良い場所でもなくてはならないと考えていた。だから大して厳格ではない警備室を通って中に入ると、ビーズの暖簾をくぐり、線香の煙の中、床に敷き詰めたトルコ絨毯の上を歩いていくことになる。脇には柔らかそうなソファがあり、数匹の犬と猫がうろついている。そこにはまた外国から調達した小物や古い家具、色褪せたポスター類が飾られ、たいていの場合、数人がスーツケースの上に腰掛けてマリファナを吸っているという光景が見られた。多くのバンドがこのスタジオの雰囲気のことを話題にしており、80年代にはゴー・ウェスト、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、キュリオシティ・キルド・ザ・キャットといったポップバンドがここを気に入っていた。建物の1階は、借りた機材が運び込まれたり、ツアー向けに機材を揃えたりする準備スペースになっていて、ここにはアンプを修理したりできる小さな工房もあった。その隣はラウンジになっていて、誰も読まない雑誌(Town & Countryや Tatlerなど)が並べられ、テレビと大きなソファが置かれていた。ここがリハーサル室に繋がっていた。準備スペースは調達機材を積んだトラックが横付けできる庭に通じていて、庭にはたくさんのドラムキットが保管されている倉庫もあった。工房から上がる階段は鉄道がすぐ近くを通る事務所に通じていた。それゆえ定期便の列車が通ると、そのうるさい振動で、棚の物が落ちてくることもしばしばあった。

02 The rehearsal room where such luminaries as Duran Duran, The Clash, Take That and Blur worked their stuff out.
デュラン・デュラン、クラッシュ、テイク・ザット、ブラーらが曲を生み出した輝かしきリハーサル室。

Peter’s staff where an eclectic bunch. Apart from himself, the only other two full-time members were Simon Taylor who ran the day-to-day operation, taking the bookings and recruiting the freelance staff for various jobs and Jim who…well I never quite found out what Jim actually did. Peter really was an English gentleman and could sometimes be seen strolling across fields in the early morning with his dogs wearing a Sherlock Holmes style cape and doffing his Wool Packer hat with a cheery ‘Good Morning!’ to anyone who passed his way. In complete contrast to Peter and compared to everyone else there, Simon seemed quite normal. He was efficient, organized and practical and the one who constantly had his feet on the ground. Both Simon and Peter were there almost every day and Simon’s devotion to service along with Peter’s ex-salesman charm made a formidable team. As for Jim, he was usually found stretched out on the sofa in the lounge in various states of inebriation depending on the time of day and how close it was to pay-day. Jim was one of the original roadies from the 1960’s working with (according to him) almost every British band apart from The Beatles and The Stones. Having fallen on hard times, Peter had taken him in and looked after him. The one gig he used to still do as a roadie every year was the Rock and Roll revival festival featuring Freddie and the Dreamers, The Tremeloes, etc and when that came around he was a different man. Sober, smart, clean and hard working, it was the 1960’s that he longed for and missed. To be fair to him, he did clean the rehearsal rooms and prepare them for the bands and he was a never-ending source of bad jokes and the occasional good one, everybody loved him.

ピーターのスタッフも風変わりな人たちだった。ピーター以外には二人の常勤スタッフがいた。一人はサイモン・テイラーで、彼はスタジオのブッキングやフリーランスのスタッフ募集等の日常業務を担当していた。もう一人はジムという人物だったが、私は彼が何を担当していたのかは分からなかった。ピーターは真のイギリス紳士と言える人物で、早朝にはシャーロック・ホームズのようなマントとウールパッカー帽を身に着け、飼い犬と共に庭を散歩していた。そして出会った人には誰彼なしに気安く「おはよう!」と声を掛けるのだった。一方ピーターやそこのスタッフとは真逆で、サイモンはいたって普通の人で、地に足の着いた、テキパキと仕事をこなす人物だった。サイモンもピーターも毎日勤務していて、サイモンの仕事ぶりとピーターの元営業マンという資質が合わさり、素晴らしいチームが出来上がっていたのだった。ジムと言うと、たいてい陽が高いうちから酔っ払ってラウンジのソファでくつろいでいることが多かった。給料日が近くなると尚更だった。ジムは1960年代からローディーを務めていた古参の一人で、彼自身曰く、ビートルズとストーンズ以外のイギリスじゅうのバンドと仕事をしたとのことだった。過労で倒れた際にピーターが彼を雇い、面倒を看ることにしたのだった。毎年彼がローディーとして参加していたコンサートの一つに、フレディ&ザ・ドリーマーズ、ザ・トレモローズらをフィーチャーしたロックンロール・リヴァイヴァル・フェスティバルがあった。このイベントの時期になると、彼は別人になった。素面で、すっきりして、仕事熱心になったのだ。こういうところが1960年代である。彼の名誉のために言っておくと、リハーサル室は彼がいつもきれいに掃除してバンドを迎えていたという。いつもひっきりなしに冗談を飛ばす面白い人で、中には趣味の悪い冗談もあったが、誰もが彼のことを愛していた。

Aside from these three there were people, such as myself, who Peter very kindly employed on a part-time basis for the Ritz. We were usually between tours and used to phone up and let Simon know we were available for a few days or weeks depending on when our next gig was. Quite often there wasn’t anything but Peter would employ us for a few days just in case somebody phoned and wanted some equipment delivering or a one-off show came up that somebody needed a roadie for. In this case, we would arrive at the Ritz about 10am and sit around talking and servicing equipment until about 5pm to give us something to do. One such person was a guy named Steve Baker who claimed he was an electrician but in all honesty, wasn’t. He, like me, often used to take on jobs wiring houses or repairing amplifiers to make a living and on one such occasion, installed a heater and light in John Turner’s house but somehow mixed up the wiring so that when John turned the heater on, the light went off and vice-versa. Steve was a bit of a genius when it came to radio electronics though and developed a wireless guitar system, forming the company that became a leader in wireless systems - Trantec.

これらの三人とは別に、私のようにパートタイムで雇われるスタッフもいた。そんな我々のようなスタッフは、通常ツアーの合間にサイモンに電話して、次の仕事までに都合のつく日程を連絡するのだった。特にツアーも何もない時にピーターが数日間雇ってくれる場合がある。電話が入り、機材をどこどこに届けてほしいとか、ローディーを必要としているスポットのコンサートの仕事を入れたりしてくれた。この場合、我々は午前10時にリッツに集合し、打ち合わせの後に午後5時頃まで機材をチェックする。スティーヴ・ベイカーという男がいた。自称電気技師だったが、実際にはそうではなかった。彼は私のように配線工事をしたり、アンプを修理したりしていた。時にはジョン・ターナーの家にヒーターや照明を設置するようなこともしていたが、しかし配線を間違え、ジョンがヒーターを点けたら照明が落ち、その逆のパターンもあったという始末だった。しかし無線技術やワイヤレスのギターシステムに関しては彼は天才的で、後にワイヤレスシステムの会社トランテックを設立して社長に納まった。

One glorious summer day I walked into the Ritz and saw a little guy sitting on the floor surrounded by a Yamaha drum kit which he had taken it too pieces. Stripping it right down to every nut and bolt, he had a variety of cleaning fluids and rags and was lovingly polishing every part before reassembling it. He looked up at me, smiled and said ‘Morning’ in a Irish accent and I replied ‘Good morning’ back to him before going upstairs. That day, Simon told me there was nothing booked that I needed to so would I mind helping the fellow downstairs with the drums and I went back downstairs to help the little Irishman. It was a delightful day and we spent it stripping down drums, cleaning and talking about bands. Come the end of the day we had stripped and cleaned two and a half drum kits and with a cheery goodbye he said he’s see me tomorrow. The following day he was there again and we picked up from where we left off. This continued the next day at the end of which he said he was off on tour and wouldn’t be in for a while so I bid him farewell, shook his hand and off he went. Suddenly realizing that I didn’t actually know who he was, I went upstairs to ask Peter who told me that he didn’t know who he was either. Apparently he had wandered in three days before and had noticed that some of the drums were dirty and started cleaning them. Peter thought Simon had given him the work and Simon thought Peter had. They discovered this at the end of the first day but decided that it was probably just best to let him do what he wanted. To this day I have no idea who he was – not even his name. He never asked for payment and I never saw him again.

燦々と太陽が輝くある夏の日、私がリッツに入って行くと、分解したヤマハのドラムキットに囲まれて小柄な男が座っていた。ドラムは凄い数のパーツに分解されていた。彼はキットのすべてのねじをはずし、クリーニング剤と布きれですべてのパーツを丁寧に磨いてから、元のように組み立てていた。私と目が合うと、彼は微笑み、アイルランド訛りで言った。「おはよう。」私も「おはよう。」と返してから上階に昇って行った。その日、サイモンから特に私を要する仕事は入ってないと告げられたが、よかったら階下のドラム仕事を手伝ってやってくれないか、と言われた。そこで階段を降り、さっきのアイルランド男の下へと向かった。気分のいい日で、我々はドラムを分解し、掃除しながらいろいろなバンドのことを語り始めた。その日一日で、2台半のドラムのメンテナンスを完了した。挨拶をしての別れ際に彼は明日もよろしく、と言った。翌日、やり残したところから仕事を始め、それはその翌日も続いた。彼は今はツアーが休みでね、と言った。最後は彼と握手して別れた。しかし突然私は彼の素性を知らないことに気づいた。階上に行ってピーターに訊いてみたのだが、彼も知らなかった。見たところ、彼は3日前から汚れたドラムをきれいにする仕事に取り掛かっていたようだ。サイモンを通じてピーターはその仕事を彼にオーダーしたと言ったのだが、サイモンの方はピーターの知り合いだろうとのことだった。二人とも知らない人物を雇ったと気づいたが、もう仕事の初日を迎えていた。そこで二人はあの人物のやりたいと思う仕事をしてもらおうということにしたそうだ。今日まで私は彼が誰だったのか分からない。名前さえも、だ。彼は一切ギャラを要求してこなかったそうで、あれ以降私も彼に会っていない。

03 We received some odd requests. Someone wanted two stained-wood bass cabinets which I built for him and I forget who it was because he ordered them by phone and never collected them.
時には変なオーダーも来た。ベース用の着色した木製キャビネット2台。私が製作したものだが、誰からのオーダーかは忘れてしまった。これを電話でオーダーした人物は結局と引き取りに来なかったからだ。

Peter’s office was in a time warp – 1942. A lover of 1940’s Britain, the place was decked out like a World War II Operations Room. The communication from his office to his fleet of vans was through a Shure Unidyne microphone plugged into a vintage transmitter, the signal often fading in and out requiring some adjustment from the big knobs and dials on the front. In the middle of the floor was a giant map of the UK with miniature models of drum kits, Marshall amps and cabinets, keyboards, etc placed on various cities. Every day, the models were moved by a rake to the next city to help keep track of where the equipment was at any time exactly the same as enemy aircraft were plotted on a map by the British Air Force in World War II. All around the shelves were valve radios – some working, some not - old instruments, record players, a few autographs including Frank Sinatra’s and even a gas mask. There was always something new to discover.

ピーターの事務室は1942年にタイムスリップしたかのような趣きだった。1940年代のイギリスをこよなく愛する彼は、そこをまるで第二次世界大戦の作戦室のような趣向にしていた。この事務室と業務用ヴァンとの連絡は、古い送信機に繋いだシュアー社製のユニダインマイクを通して行なわれていた。機械の前面にある大きなつまみやダイアルの調子が悪く、修理しないままになっていたため信号が途切れ途切れになっていた。部屋の真ん中には大きなイギリス地図が敷かれ、そこにはドラムキット、マーシャルアンプ、キーボードなどの模型がいろいろな都市の所に配置されていた。連日、その機材模型は、運搬されていく予定の日程、都市に従って「ミニ熊手」で正確に移動された。まるで第二次大戦時のイギリス空軍が敵戦闘機への作戦を地図上で展開しているかのようだった。部屋に設えてあるすべての棚には真空管ラジオ(壊れたものもある)、古い楽器、レコードプレーヤー、何枚かのアーティストのサイン(フランク・シナトラのもあった)などが置かれていた。中にはガスマスクもあった。いつもここに入るたびに発見があったものだ。

I used to love hanging out at the Ritz. Now unrecognizable, it has moved from its original location at 110 Disraeli Road around the corner under another arch in Esmond Street. Peter has long since retired and runs a village pub in Devon.; his treasured artifacts went with him and the studios are now run by Peter’s children, Ben and Lee. Jim died many years ago and Simon moved on to managing music stores, another expansion of the business but the trains still run and rattle overhead at the new location and that’s a nice gentle reminder occasionally of what I like to call, the golden days of the Ritz.

私はリッツで過ごす時間が好きだった。現在は、未確認なのだが元の場所からエズモンド通りにある別の鉄道用アーチの下の角を曲がったディズラエリロード110番地に移転しているらしい。ピーターはこの業界を引退して久しく、デヴォンでパブを経営している。彼が宝物にしていた小物類は彼が持って行き、現在のスタジオはピーターの息子ベンとリーが経営している。ジムは何年も前に亡くなり、サイモンは楽器店を経営しながら事業拡大している。でもここでもまた電車が近くを通り、騒音と振動に悩まされているとのことだ。以上が私が時々思い出す素敵な思い出、ザ・リッツの全盛期である。

04 Peter’s Pub. Stop by for a drink and chat.The Pigs Nose, East Prawle, Kingsbridge, Devon, TQ7 2BY.Picture courtesy of and ©Google Maps
ピーターの経営するパブ。ちょっと立ち寄っておしゃべりするには最適。場所は、The Pigs Nose, East Prawle, Kingsbridge, Devon, TQ7 2BY 写真提供:©Google Maps


Copyright © 2020 Upp-tone music Co., Ltd. All Rights Reserved.