Article 18 : Alan Merrill

30th December 2019 Private messages

Alan: I might get back to Japan for a Group Sounds reunion show winter 2020. That is if my friend and former band mate Haruo Chikada (Godzilla, 1971 short lived band, one album) is a presenter, as he often is. Happy New Year, Glenn!!

Glenn: A very Happy New Year to you as well! It's going to be a good one!

Alan: Yes! 2020 !! The year I hope to get my book out at last! Including the sausage roll saga of course! LOL

Glenn: Brilliant and I demand a signed copy for the Mendips library! (rewind….)

12th September 1975 Concert, Leicester

Local heroes Showaddywaddy are at the DeMont tonight and me and my mates have tickets; this is my fourth gig. Showaddywaddy are currently in the top ten with their latest single, Heartbeat, which is a cover of the Buddy Holly classic although I’m fourteen years old and am not aware of this fact at the time. On the way, on the top deck of the No.67 bus, we talk excitedly and near the top of Evington Rd and gorp out the window at Ellaneff Tailors who have two of Showaddywaddy’s Teddy Boy drape coats as their window display. Said tailors are indeed the dressers of tonight’s stars and the Rock ‘n’ Roll revival is in full swing in the UK. We alight at the next stop and mingle with the older lads and lassies all heading in the same direction. They are dressed to jive the night away in their finest fifties attire, the lads with greased back hair in a D.A and brightly coloured drape coats; the girls with their swing polka dot dresses sporting a bouffant haircut. They look tough, smoke cigarettes and act cool.

アラン・メリル

2019年12月30日 個人メール

アラン:2020年の冬にグループサウンズ再結成という企画でまた日本に行く予定なんだ。僕の友人で、前のバンド仲間だった近田春夫(1971年に1枚だけアルバムを残した短命バンド、ゴジラ)がプレゼンターなんだよ。良いお年を、グレン!

グレン:君もどうぞ良いお年を!きっと成功すると思うよ!

アラン:うん、2020年はいい年になりそうだね!僕の自伝も出す年になりそうだよ。もちろんソーセージロールの話も入ってるよ!

グレン:そりゃあいいね。メンディップス(註:グレンの経営するゲストハウス)に飾るから是非サイン入りのをほしいな!(ここで時を巻き戻そう・・・)

1975年9月12日、レスター市でのコンサート

地元の人気バンド、ショウワディワディが今夜デ・モントでコンサートを開く。既に私と友だちはチケット購入済みで、私にとっては生まれてから4回目のコンサートになる。ショウワディワディは最新シングル「Heartbeat」をチャートのトップ10に送り込んでいる。この曲はバディ・ホリーのカバーなのだが、ヒットした当時、14歳だった私にはあまり記憶がない。さて、67系統の二階建バスの上階に腰掛け、我々が話に夢中になっていると、バスはエヴィントン通りに差し掛かり、ショウワディワディのテディボーイ風ドレープコートを2体飾っているエラネフ洋服店のウィンドウが目に入ってきた。もちろんこの洋服店が今夜のスターたちの衣装を作っていて、ロックンロール・リヴァイヴァルの機運は今イギリスでは最高潮の盛り上がりを見せているのだ。我々は次の停留所で降りた。年上の男女の群れが同じ方向に歩いている。彼らはみんな古き良き50年代風ファッションに身を包み、今夜に弾ける用意をしていた。男連中は一様に理髪店で髪型をオールバックに固め、派手な色のドレープコートを着ている。女連中は髪型を軽やかなブーファントに揃え、ポルカドット柄の踊りやすいドレスを纏っている。彼らはみんな頼もしく見え、煙草をふかしてかっこをつけている。


Showaddywaddy. Three guitarists, two drummers, two vocalists, one bass player and eight eye-popping bubble-gum teddy boy suits.

ショウワディワディ。ギタリストは3人、ドラマーは2人、ボーカリストも2人、ベースは1人。テディボーイスーツに身を固めた8人の野郎ども。


Inside, we take our seats and for the first time in my concert-going experience, I know who the support band (or ‘Special Guests’ as they are advertised) is and it’s Arrows. They had a hit the previous year with a song called A Touch Too Much which I bought but hadn’t heard anything else since and to be honest, Arrows had faded from my memory a bit because of that, just as they had from my mate’s memories as well – they didn’t even remember A Touch Too Much. House lights fade, polite applause from the 1950s crowd, Arrows hit the stage resplendent in blue lamet suits and deliver forty-five minutes of three-minute pop songs, ending with their hit. House lights up, polite applause, my mates are not overly impressed but I am. (fast forward…)

14th November 2014 Home, Kawasaki

I had been trying to contact Alan Merrill for an interview for beatleg magazine as I heard he was in Tokyo for a few days doing a show. Annoyingly, I didn’t even hear about the show until it was over and the promoter wasn’t very helpful, refusing to even pass on a message to Alan and I had almost given up, figuring he had already left Japan when an email arrived.

‘Hi Glenn, I’ve heard you’ve been trying to contact me. I’m still in Tokyo, please call me at…’ followed by a phone number. I dialled it immediately, spoke to Alan and arranged to meet the following morning at 10am.

15th November 2014 Hiro-o, Tokyo

It was 1pm and Alan and I had been chatting for three hours. The questions I had written for the interview were used up over an hour ago and we had now moved on to a new friend’s relationship rather than a writer and musician one. It was just one of those meetings when people instantly bond and he suggested we meet up for dinner later that day. I apologised as I had a prior engagement (I had an interview to do with Nathan East that evening) to which Alan replied ‘Tomorrow then? I’m meeting a few other friends for drinks.’ Done.

入場し、席に就いた。最初のコンサート経験から、私はサポートバンド(特別ゲストと宣伝されていたが)が出演することが分かっていた。今回はアロウズだ。彼らは前年に「A Touch Too Much」という曲でヒットを飛ばしていて、私もレコードを買った。しかしそれ以来、彼らは話題には上らなかった。正直なところ、私も忘れかけていた。友だちも同様だった。みんな「A Touch Too Much」さえ忘れていた。客電が落ち、1950年代風の大人しい拍手が起こった。アロウズが煌びやかなブルーのラメスーツに身を固めてステージに登場し、45分間、3分間ポップソングを演奏し、最後をヒット曲で締めた。客電が灯り、また大人しい拍手。友だちは大して印象に残らなかったみたいだったが、私は違った。(ここで時を早送り・・・)

2014年11月14日、川崎の自宅

私はbeatleg誌のためにインタビューを取ろうと、アラン・メリルに連絡を取り続けていた。コンサートのために数日間東京に滞在していると聞いたからだ。不愉快になるほど、このコンサートの情報は、終了するまで一切入ってこなかった。プロモーターは非協力的で、アランへのメッセージさえ受け付けてくれなかった。もう諦めるしかなく、私のeメールが彼に届いたのは、彼の離日後の日程だった。

「ハイ、グレン。僕に連絡を取り続けてたそうだね。まだ東京にいるんだ。電話くれるかな?」そう言って、電話番号を教えてくれた。私はすぐに電話をかけた。そして翌日の午前10時に会う約束をした。

2014年11月15日、東京、広尾

午後1時になった。アランと私はもう3時間も話し続けていた。インタビュー向けに用意した質疑は1時間前に終わっていた。我々の関係は、もはや取材者とミュージシャンというものから新しい友人同士のものへと変わっていた。お互いがすぐに親しくなれるような会合だったと言える。彼はその日の夕食も一緒にどうかと誘ってくれたのだが、私には優先すべき仕事があったためお詫びすることとなった(その夜にはネイザン・イーストにインタビューする予定だったのだ)。アランはすぐに返してくれた。「じゃあ明日はどう?友だち何人かと飲もうかと言ってるんだよ。」参加させてもらうことにした。


My first meeting with Alan, an interview for beatleg magazine and the start of a great friendship.

アランとの初対面。beatleg誌のインタビューで。素晴らしい友情の始まりだった。


16th November 2014 Roppongi, Tokyo

Bernd’s Bar/restaurant’s menu lists wiener schnitzel, sausages, sauerkraut, schnaps and an excellent selection of German beers, the latter two of which we drank lots of. Bernd himself, a large-hearted German, greeted Alan with a big hug upon his return to his establishment (they go back a long way) and kept the steins coming without us even ordering. Alan regaled me and a dozen of his friends with story after story, all of which he said will be in his book. We made sure Alan got a taxi back to his hotel before we all staggered off to our own homes.

17th November 2014 Home, Kawasaki

All day in bed…hangover from hell.

18th November 2014 Home, Kawasaki

I called Alan and wished him a safe flight home as he was leaving today. He made me promise to stay in touch which of course I did after which he said ‘I’m glad I didn’t have to fly yesterday…I had a terrible hangover…’ (rewind…)

2nd March 1976 Home, Leicester

Tuesday night and home from school with the TV on waiting for a new series that will start at 4:25pm – Arrows. They have taken over from the Bay City Rollers show and although I am now more into Rick Wakeman, I still love T.Rex, Mott the Hoople and all the Glam Rockers as well as -thanks to Showaddywaddy - developing a passion for the history of Pop music. I haven’t heard any new Arrows records since the gig so I am surprised and pleased they have their own series. The credits roll, a flashing 1970s pop show animation and the theme tune is Boogiest Band In Town from their debut album, the credits end and the broadcast cuts to a studio performance of them miming to the theme song. I love it and I don’t miss an episode for the entire run of fourteen weeks. They have a lot of guests on I’ve never heard before. Bilbo Baggins, Louisa Jane White and others. I go nuts when they have Showaddywaddy on singing their new single Trocadero. (fast forward…)

2nd March 2017 Private Messages

Glenn: Hi Alan, I guess you've heard but if not, I am really sorry to bring you the sad news that your dear friend Monsieur Kamayatsu has passed away. He was a good man and the Japanese music business will now be a lot less colourful without him. My sincere condolences.

Alan: Thanks for letting me know. I've known him since 1968 so I've known him most of my life in fact. He's been ill since 1996 with cancer and had it under control for a long long time. Middle of last year he took a turn for the worse and he's been in hospital and only in the past month he was back home but unresponsive to my emails. So, while this isn't a sudden shock, it's always terribly sad.

Glenn: It's big news here Alan - the second story on NHK news this morning. A small clip of Vodka Collins was shown along with The Spiders and some latter day interview footage.

Alan: Yeah, he was fabric of Japanese music as was his father before him. I'm happy and proud that I got to work with Monsieur and Tib Kamayatsu on my musical journey. He was a one-off, Monsieur. I was hoping to see him again this April (rewind…)

18th May 2015 Roppongi, Shibuya, Omotesando, Tokyo

We meet at 5:30pm at Bernd’s again and there are friendly familiar faces from last time as well as a couple of new ones. Bernd materialises at the table with a tray holding a dozen weiz beers and we order a round of schnapps. Alan tells me that Monsieur Kamayatsu is going to try and come down as they were both in the band Vodka Collins back in the 1970s and this takes the night to another level for me as I’m a fan of the outlaw actor/composer/musician. Alan is halfway through telling us the story of how he accidentally took his father’s heroin when he was five years old when Monsieur arrives and after introductions, another round of drinks is ordered after which Alan and Monsieur catch up on a few decades of their lives. Around 7:30pm, Alan tells us that Monsieur has invited us all to go and see the father of Jazz drumming, Roy Haynes at the Blue Note. The night is getting better and better for me as I had tried to get tickets to these shows celebrating his 90th birthday but they had sold out in hours. I thank Monsieur as go downstairs ‘Alan’s friend, my friend’ he says and grins back at me as we are headered into three waiting taxis and driven to Shibuya…there’s a quick stop on the way to the Blue Note.

2014年11月16日、東京、六本木

ベルンドのバー&レストランのメニューには、ウィンナー・シュニッツェル、ソーセージ、ザワークラウト、シュナップスなどと共に素晴らしいドイツビールもラインナップされていた。後半の2つをたらふく飲んだ。店主のベルンド自身も心優しいドイツ人で、再訪してくれた喜びからアランを抱きしめて歓迎した(二人は長い付き合いだそうだ)。彼はお任せでどんどん料理を出してくれた。アランは私と同席の友人たちに向けて次から次へと楽しい話をしてくれた。それらは彼の自伝にも収めるそうだ。アランがタクシーでホテルに向かうのを見届けてから、我々はそれぞれの家路に就いた。

2014年11月17日、川崎の自宅

終日ベッドから抜け出せず。地獄のような二日酔い

2014年11月18日、川崎の自宅

アランに電話し、今日日本を発つ彼の無事を祈った。彼はこれからもずっと私と連絡を取り合おうと言ってくれた。彼曰く、「昨日発たなくてよかったよ。ひどい二日酔いだったからね・・・」(再び時を巻き戻し・・・)

1976年3月2日、レスター市の実家

火曜の夜。学校から飛んで帰り、テレビの前にスタンバイ。今日の午後4時25分から、新しいテレビ番組が始まるのだ - アロウズの。彼らはベイ・シティ・ローラーズショーを引き継ぐ形となった。私は現在はリック・ウェイクマンのほか、T・レックス、モット・ザ・フープルなどのグラム・ロックに夢中になっていたが、ポップミュージックの歴史への興味を喚起してくれたショウワディワディにもありがたい気持ちだった。あのコンサート以来アロウズの話題は何も聞いていなかったが、彼らの持ち番組が始まることに驚きと喜びを隠せなかった。クレジットのテロップが1970年代のポップなアニメーションで流れ、テーマ曲は彼らのデビューアルバム収録ナンバー、「Boogiest Band In Town」だった。エンディングロールでは、彼らがこのテーマ曲をスタジオでマイミングしている様子が放送された。すごくこの番組を気に入り、これから14週間続くこの番組を絶対見逃さないぞと思った。この番組には私が知らないゲストがたくさん出演した。ビルボ・バギンズ、ルイーザ・ジェーン・ホワイトなど。ショウワディワディが出演して、最新シングル「Trocadero」を演奏した時には狂喜した。(再び時を早送り・・・)

2017年3月2日、個人メール

グレン:「もう聞いているかもしれないけど、君の親友、ムッシュ・カマヤツが亡くなったんだ。日本の音楽界は意気消沈しているよ。心からお悔やみを申し上げたい。」

アラン:「知らせてくれてありがとう。1968年に彼と知り合って以来、僕の人生の大半を過ごした人だった。1996年から癌を患っていて、かなり長い間うまく管理できていると言ってたんだけどね。去年の中頃に体調が悪化して入院したんだ。でもわずか1ヶ月で退院して自宅に戻った。でも僕のメールには返事もできなかったんだ。だから衝撃のニュースというわけではなくて、ずっと心を痛めていたんだ。」

グレン:「大ニュースがあるんだ。今朝のNHKニュースの続報で、ザ・スパイダースと共にウォッカ・コリンズの映像と後日のインタビュー映像が流されたんだよ。」

アラン:「ああ、彼は日本の音楽の要だった。彼の前には彼のお父さんがそうだった。ムッシュやティブ・カマヤツとキャリアを通じて一緒に仕事できて嬉しかったし、誇らしかったよ。ムッシュは唯一無二の存在だった。この4月には彼と再会できることを楽しみにしていたんだけどね。」(また時を巻き戻そう・・・)

2015年5月18日、東京、六本木・渋谷・表参道

我々はベルンドの店で午後5時30分に会う。ここは前回以降、新たに見つけたいくつかの所と共にとても落ち着ける場所の一つとなっている。ベルンドは何種類ものドイツビールが載ったメニューを持って現われる。我々はシュナップスをオーダーした。アランはムッシュ・カマヤツが1970年代に結成していたウォッカ・コリンズのように、またアランと一緒にやろうと言ってくれているんだと話してくれた。この話に導かれ、我々の会話は別のレベルに進んだ。私は異端の役者、作曲家、ミュージシャンが好きなのだが、アランは話の半ばで5歳の時に、誤って彼の親父さんのヘロインを飲んでしまった時の話をし始めた。それからムッシュがやって来た。お互いの挨拶が済むとまた飲み始めた。アランとムッシュはそんなこんなで数十年の付き合いだそうだ。午後7時半頃になってアランが、ムッシュがジャズドラムの父、ロイ・ヘインズを観るためにみんなをブルーノートに招待してくれているんだと明かした。今宵は私にはもってこいのタイミングとなった。私はヘインズの90歳の誕生日を祝おうと、ショーのチケットを手に入れようとしたのだが、チケットは発売後数時間で売り切れてしまっていたのだった。ムッシュは階下に降りて、「アランの友だち、俺の友だち。」と言っては帰って来て、私に微笑んでくれた。ムッシュのおかげで我々は店の前で待つ3台のタクシーに分乗して渋谷へ向かった。ブルーノートに行きやすいポイントまで。


A night out starting at Bernd’s with Monsieur Kamayatsu. This was just before we left and we were already well sozzled.

ムッシュ・カマヤツと共にベルンドの店での酒席。店を出る直前の写真で、全員酔いが回っている。


I wish I could remember where we went but the weiz beers and schnapps had really kicked in by now and all I remember is being shown into a VIP area, a load of drinks on the tables and Alan and Monsieur laughing and joking with the proprietor. Less than half an hour later, we are zooming towards the Blue Note in three more taxis and I’m wondering exactly how Monsieur is going to persuade the Blue Note - an all-seater club that holds 280 people – that he has bought ten extra friends with him to this gig. It didn’t seem to be a problem though as we were taken in through the back door and sure enough, a large table to adequately seat 15 people was roped off and we were shown to it. Roy was already on stage into his first song (Thelonious Monk’s Trinkle Tinkle) so no one really noticed us enter. No one noticed how drinks were ordered either but they obviously were as a selection of beer, wine, spirits fruit juices and - thankfully – water where distributed by the Blue Note staff. Roy and his band were incredible and as he left after the last number, the house lights went up and I turned to thank Monsieur again but he had already left; he had also paid the bill. Outside, we once again made sure Alan got a taxi back to his hotel and then all staggered our own way home and once again, I knew I was going to have a ‘Merrill Special’ hangover the next day. (fast forward…)

25th February 2017 Private Messages

Glenn: Suzi Quatro/Alan Merrill Band gig advertised here for April…is it happening?

Alan: The promoter hasn't been back to me with my questions and even Suzi hasn't answered me which is unusual. It doesn’t look good. (fast forward…)

24th March 2017 Private Messages

Alan: Suzi has cancelled so the promoter has asked me to headline. I'm going to make it a tribute night for Monsieur. I'll be in Tokyo to see my mum's last show on the 22nd April at the Blue Note. My show will be April 26th at the Duo Exchange. I want you to meet Mom.

Glenn: I already have tickets for your Mom’s farewell show…no way I was going to miss that! (fast forward…)

22nd April 2017 Omotesando

Alan’s mom, Helen Merrill, has had a singing career since World War II. She made her recording debut in 1952 and has a loyal following in Japan. Tonight, at the age of 87, she gave her farewell performance at the Blue Note and it was emotional to say the least. Fans adored her, her voice sublime and I’ve never seen so many flowers in a dressing room. I actually found myself nervous at meeting such an established singer but she put me at ease and the banter between Alan and his mom was wonderful. Alan’s daughter, Laura, got a word in when she could.

店に入ってからのことをもっときちんと憶えていればよかったのだが、ドイツビールとシュナップスが相当こたえていて、憶えていることと言えば、VIP席に通され、テーブルの上にはたくさんのドリンクが用意してあり、アランとムッシュが店のオーナーと笑いこけていたことだけだ。前の店を出て30分ほどの後、我々はまだブルーノートに向かう3台のタクシーの中にいた。私にはムッシュがどのようにしてブルーノートと交渉したのかが不思議だった。たかだか280席キャパのクラブで10人以上の席を友人のために確保させたのだから。店の裏口から入ったので、問題はなさそうだった。ロープで仕切られた15名用の大きなテーブル席に通された。ロイのステージは既に始まっていた(最初の曲は、セロニアス・モンクの「Trinkle Tinkle」だった)。だから我々が入場したことには誰も気づかなかった。そして我々のオーダー内容にも気づかなかっただろうが、それはもうビール、ワイン、炭酸系、フルーツジュースなどの大盤振る舞い状態だった。ありがたいことに、水はブルーノートのスタッフが持って来てくれた。ロイと彼のバンドの演奏は素晴らしかった。ラストナンバーが終わって彼がステージを去ると客電が点いた。私はムッシュにもう一度お礼を言おうと向き直ったのだが、彼は既に店を出た後だった。勘定はすべて彼が払ってくれていた。外に出て、この時も我々はアランがホテルに帰るタクシーに乗ったことを見届け、それぞれの家路に就いた。またしても「メリル・スペシャル」に見舞われることは予想していた。翌日の怖ろしい二日酔いだ。(時を進めよう・・・)

2017年2月25日、個人メール

グレン:「スージー・クワトロとアラン・メリルバンドの4月公演が宣伝されているんだけど、本当?」

アラン:「プロモーターが僕の問いかけに答えてくれないんだ。スージーからも連絡がない。異常だよ。うまくいっているとは言えないね。」(時をさらに進めよう・・・)

2017年3月24日、個人メール

アラン:「スージーがコンサートをキャンセルしたんだ。それでプロモーターが僕がヘッドライナーでどうだと言ってきている。ムッシュに捧げるコンサートにしたいと思っているんだ。4月22日にはブルーノートでの母さんの最後のショーを観るため、東京に居る予定だ。僕のショーは4月26日、デュオ・エクスチェンジで、だ。君を母さんに紹介したいなあ。」

グレン:「君のお母さんのコンサートのチケットはもう買ったからね。何があっても見逃さないよ!」(さらに時を進めて・・・)

2017年4月22日、表参道

アランのお母さん、ヘレン・メリルは第二次世界大戦中から歌っているというキャリアの持ち主だ。レコードデビューは1952年、日本にも多くのファンを持つ。今宵、彼女の年齢は87歳。ブルーノートでのラスト公演である。どうしても感傷的になってしまう。ファンは彼女自身と彼女の崇高な歌声に酔いしれた。楽屋の中があんな凄い数の花で埋まったことなど、見たこともなかった。私はそんな重鎮歌手と会うことにかなり緊張していた。しかし彼女がリラックスさせてくれた。彼女とアランとのやり取りが最高だったのだ。アランの娘さん、ローラも会話に加わっていた。


Helen, Alan and Laura backstage after Helen’s farewell show. Laura is a creative artist in New York.

最後のステージを終えて、楽屋でのヘレン、アラン、ローラ。ローラはニューヨークでデザイナーとして活躍している。


24th April 2017 Roppongi

We go to see The Parrots at the Abbey Road club. I come here a lot and like to take my friends here. Beers flow freely but it’s not a wild night as we both have to work tomorrow and we talk about music, life, the universe and everything. On the way to the toilet, someone asks me if we are famous. I say I’m not but that’s Alan Merrill who wrote I Love Rock ‘n’ Roll. The guy looks at me incredulously and says he thought it was a Joan Jett song. ‘No, it’s not’ I reply. ‘Go and say hello’. Coming out the toilet I see the guy and Alan laughing and joking and Alan signing beer mats. Back at the table, the guy thanks me and leaves. At the end of the night, the manager asks if Alan would mind being photographed with The Parrots for the Abbey Road Wall of Fame; Alan is genuinely delighted and The Parrots are a little bit in awe of him as he tells them a couple of his encounters with members of The Beatles.

30th December 2019 Private Messages

Alan: I might get back to Japan for a Group Sounds reunion show winter 2020. That is if my friend and former band mate Haruo Chikada (Godzilla, 1971 short lived band, one album) is a presenter, as he often is. Happy New Year, Glenn!!

Glenn: A very Happy New Year to you as well! It's going to be a good one!...

30th March 2020 Printed in the New York Times

Alan Merrill, a guitarist and singer whose song “I Love Rock ’n’ Roll” became Joan Jett’s breakthrough hit, and who had early success as one of the few Western rock stars in Japan in the late 1960s and early ’70s, died on Sunday in Manhattan. The cause was complications of the coronavirus, his daughter Laura Merrill said.

2017年4月24日、六本木

我々はアビー・ロードにザ・パロッツを観に行った。ここは結構よく来る所で、たいていは友だちを連れて来る。ビールは飲み放題だが、取り乱しは出来ない夜だ。我々は二人とも翌日仕事があるから。話題は音楽のことから、人生、宇宙、いろんな事に及んだ。トイレに行く途中で、有名人ですか?と尋ねられた。私自身は違うよと答えたが、アラン・メリルは「I Love Rock ‘n’ Roll」の作者だよと答えた。尋ねた人物は呆気にとられて私を見詰め、「ジョーン・ジェット作の曲だと思っていた、と言った。「いや、違うよ。挨拶しておいでよ。」と彼に言った。トイレを出ると、その男とアランが笑って話しているのが目に入った。アランはビールのコースターにサインをしてやっていた。テーブルに戻ると、その男は私に礼を言い、去って行った。終演後、店の支配人がアランに店の「ウォール・オブ・フェーム」のためにパロッツと一緒に写真を撮らせてもらえないかと頼んできた。アランは快諾した。パロッツはアランの前で恐縮していたので、アランはビートルズのメンバーと遭遇した話などを聞かせてやって和ませていた。

2017年4月26日、渋谷

アランのライブを観るのは42年ぶりのことだ。それだけでも特別な夜になることは間違いない。キャパは小さい会場だが、特別ゲストが何人か出演することになっていて、ムッシュもその光栄を浴している一人だ。私の特別な夜は、彼がレフト・バンクのナンバー「Walk Away Reneé」を演奏したことで決定的になった。何年も前に彼が在籍していたバンドだ。楽屋は笑いに溢れ、アランが久しぶりに再会する友人に捕まる前に少しだけ話ができた。かなりのハードスケジュールだったため、このツアーでもう彼に会うことはなさそうだったが、彼は私をハグしてくれ、またすぐに会おうと言ってくれた。(さらに時は進む・・・)

2019年12月30日、個人メール

アラン:「2020年の冬にグループサウンズ再結成という企画でまた日本に行く予定なんだ。僕の友人で、前のバンド仲間だった近田春夫(1971年に1枚だけアルバムを残した短命バンド、ゴジラ)がプレゼンターなんだよ。良いお年を、グレン!!

グレン:君もどうぞ良いお年を!きっと成功すると思うよ!

2020年3月30日、ニューヨーク・タイムズ紙

アラン・メリル - ギタリスト兼シンガー。ジョーン・ジェットをブレイクさせたヒット曲「I Love Rock ’n’ Roll」の作者であり、1960年代末から70年代初期にかけて、日本で最も初期に成功した西洋のロックミュージシャン。

日曜にマンハッタンで死去。死因は新型コロナウィルスによる合併症と、娘であるローラ・メリルさんは語った。

I miss him dearly but I have wonderful memories of him and at Helen’s farewell concert, I couldn’t resist asking Alan and his mom to sign their respective singles. I am so glad I did that and they are now on display, side by side, at Mendips guest house.


彼の死は悲し過ぎる。しかし彼との間には素晴らしい思い出がたくさんある。ヘレン最後のコンサートにて、私はアランと彼のお母さんのそれぞれのシングル盤にサインを頼んでしまった。そうして良かったと思っている。それらのシングル盤は現在、隣同士でメンディップスに飾られている。


Copyright © 2021 Upp-tone music Co., Ltd. All Rights Reserved.