Article 35: Excerpts from Interviews

For about seven years in the 2010s, I had the pleasure of meeting and interviewing many of the great Rock and Pop musicians I admire for beatleg magazine here in Japan. Published every month independently by Kiyo Yokoseki, we did a total of about 150 in that time and here are four excerpts that give an offstage moment for the musician involved.

インタビューの抜粋

2010年代の7年間、Kiyo Yokoseki氏が毎月発行するbeatleg magazine用に、たくさんの憧れのロックやポップ・ミュージシャンにインタビューをする機会を得た。150本ほどのインタビューを行ったが、ミュージシャンたちのオフステージの模様を伝える4本の抜粋をお届けしよう。

Andy Fraser – Free
19th September 2013

Andy was a lovely man who at the time of our conversation knew he was on a ticking clock. Having survived cancer an astonishing twenty-nine times, he was now Hepatitis B positive but a smile never left his face throughout our meeting, he was just delighted to be able to do what he wanted to do. He passed away some eighteen months after this interview.

アンディ・フレイザー – フリー
2013年9月19日

この会話をした当時、愛すべきアンディは、残り時間が多くないことを知っていた。29回も癌を克服し、この時はB型肝炎にかかっていることも判明していたが、やりたいことをやれることを喜んでいた彼は、笑みを絶やさなかった。このインタビューの18ヶ月後、彼はこの世を去った。

Q: I can’t let you go through an interview with asking about All Right Now. You and Paul Rogers are credited as writing that; which parts are attributed to whom?
AF: It was written on a very strange night. It was a rainy Tuesday and we were playing a college in England somewhere. We got lost on the way, arrived in a foul mood, there was room for two thousand and there was maybe thirty-four people there all out of their heads on mandrax which was the choice of drug at the time and they were all bumping into each other like rubber people. They took no notice of us and we could usually play for ourselves and sometimes be great but as it happened, we sucked and afterwards in the dressing room, there was a horrible silence like someone was going to get hurt any minute and to break the tension I started singing (sings) ‘All right now… baby come on, tomorrow’s another day, life goes on’ and it broke the silence and everyone started tapping along and harmonizing and that was the start of the song. The guitar chords were me trying to do my Pete Townsend who I always reckoned is king of the chords. The chorus guitar part was actually transposed from piano which is no easy thing but Koss did it fantastic – no one could play the riff like him. Paul Rogers said he scribbled down the lyrics to the verses when he was waiting for us to pick him up to go to another gig so that was basically it. It was a throwaway and we argued against it being released. We said to Chris Blackwell at Island Records ‘You can’t be serious! What about this? What about that?’ but he said ‘No – that one.’ That was about the only argument he won with us and it turns out he was right.

Q: 「All Right Now」についてお聞きしない訳にはいきません。あなたとポール・ロジャースがクレジットされていますが、どちらがどの部分を書いたのでしょう。
AF: あれは奇妙な夜に書かれた。雨の降る火曜日で、イギリスのどこかの大学でプレイした。途中道に迷って、到着した時はムードが悪く、2000人の会場に30-40人程度のお客さんで、彼らはみなマンドラックスというドラッグでラリっていたよ。当時流行っていたドラッグで、みんなゴム人間みたいにぶつかりあっていたな。彼らは俺らのことは気にもとめず、俺たちはただ自分たちのためだけにプレイしていて、それがうまく行くこともあるのだけど、この時は俺たちも最低で、楽屋では誰かが今すぐにでも怪我をさせられるんじゃないかという沈黙が漂っていた。それで緊張を解くために、俺が歌い出したんだよ。「All right now… baby come on, tomorrow’s another day, life goes on」って。それで沈黙は破られ、みんなが手拍子をしてハモって、それがこの曲の始まりだった。ギターのコードは俺流のピート・タウンゼンド。彼は俺にとって常にコードの王様さ。サビのギターはピアノから移したもので、簡単なことではなかったけれど、コスは素晴らしくやってみせた。彼みたいにあのリフを弾ける人間はいないよ。ポール・ロジャーズは、ヴァースの歌詞を別のギグに行くための迎えを待っている間に書いたと言っていたな。使い捨ての曲だったから、リリースするのか、言い争いがあった。アイランド・レコードのクリス・ブラックウェルに「本気かよ?この曲は?こっちは?」って言ったのだけど、彼は「いや、この曲で行く」と。彼が俺たちに勝った口論はこれくらいじゃないかな。これは彼が正しかった訳だけど。

Q: And now it has been played more than two million times on American radio.
AF: The last certificate BMI sent me was four million…

Q: 今やアメリカのラジオで200万回以上プレイされています。
AF: 最新のBMIの証書では400万回だったよ。

写真 01 アンディ・フレイザー
Photo 01 Andy Fraser

Steve Holley – Ian Hunter Band and in 1980, with Wings
10th February 2015

Some people love to tell you stories about being on the road or meeting famous people but Steve doesn’t, preferring instead to buy you a drink and ask you about your life. He will however talk his time with the rich and famous when asked which includes 30 years with Ian Hunter and amongst others, Joe Cocker, Elton John and Chuck Berry.

スティーヴ・ホーリー – イアン・ハンター・バンド、1980年にはウィングスに参加
2015年2月10日

ツアーの逸話や有名人との邂逅を語るのが好きな人もいるが、スティーヴはそうではなく、酒をおごり相手の人生を聞き出す方を好んだ。しかし、問われれば、イアン・ハンターやジョー・コッカー、エルトン・ジョン、チャックベリーら、お金持ちや有名人と過ごした30年間についても語ってくれた。

Q: Everyone knows the story of Paul being busted in Japan in 1980 but unknown is the story of what happened to the band. Did you all have a few days her, go home, or what?
SH: First of all. I came in with Denny Laine from London on a direct TWA flight and we had multiple-entry, open ended tickets for anywhere in the world, First-class, valid for one year. I questioned Denny about it and asked ‘Why have we got tickets like this?’ and he said it was his guess that if the Japan dates go well they will add more shows in another country. Apparently, they did that in ’75 or ’76 where they did a tour and then were told to take two weeks’ vacation and then regrouped in Australia or Sweden or wherever. So, he, in effect was telling me that he thought or hoped it would be the start of another world tour which of course made me delighted. However, it has to be said in hindsight and with retrospect, Paul wasn’t the happiest guy on the planet before we left. At the rehearsals, he wasn’t sure if he wanted to take the horns on tour as he did in ’75 and ’76 and he had asked us all individually but I was the new guy so I wasn’t going to say we shouldn’t have a horn section and put four people out of work. It was not my position and I would never ever choose to accept that, plus the fact I liked the guys and I thought that retaining the horn section was a good thing; I enjoyed it on the tour we did for twenty-two dates in the UK but I could tell that Paul wasn’t entirely happy with the way rehearsals went to say the least. Then, we were briefed in London at the MPL offices where it was said ‘We are not suggesting that you do use drugs but if you do, we ask you to make sure your clothes are clean, your fingernails are clean and the linings of you pockets are clean. This is a tour where we are going to be scrutinized for our behavior and we don’t want any mishaps.’ So Denny and I flew in from London ahead of Paul, Linda and Laurence came in from New York and I can’t to this day imagine why this happened. I’ve thought about it and you know as well as I do that there are at least a dozen theories but none of them seem plausible to me. So I can’t tell you what happened but I can tell you happened when it went down. We were all obviously very stressed out by it and the brutal efficiency of Japan as well was shown by the fact that when we rode in from the airport to the hotel, there was a poster every hundred feet (30m) saying ‘Wings – the greatest rock band in the world visits Japan1980!’ They were everywhere on billboards, lampposts, buildings in store windows…it was inestimable how many there were and, in the morning, they were all gone. There was no Beatles music on the radio, the records were out of the stores, it was phenomenal and we were ordered out of the country because of guilty by association.

Q: 1980年にポールが逮捕されたことは有名な話ですが、バンドがどうしたかについては知られていません。数日日本にいたのか、家に帰ったのか、どうだったのでしょう。
SH: まず、俺はDenny Laineと一緒にロンドンからTWAのフライトで来たんだ。俺たちは複数回入国のVISAと、世界中どこへも行けるオープン・チケットを持っていた。1年間有効のファーストクラスの。Dennyに「何でこんなチケットを渡されてるんだろう?」と尋ねると、彼は推測で、日本ツアーがうまく行ったら、他の国のショウを追加するつもりなんじゃないかと言っていた。75年か76年にもそうしたみたいなんだ。ツアーをやって、2週間ヴァケーションで、それからオーストラリアだかスウェーデンだかで再集結して。だから、彼はこれが新たな世界ツアーのスタートなんだと思ったか、期待したようで、俺も嬉しかった。しかし今考えると、出発前、ポールは世界で一番幸せな人間ではなかった。リハーサルの時、75年、76年にやったように、ホーンを連れていくべきなのか迷っていて、俺たちそれぞれに意見を聞いていた。俺は新人だったから、ホーンはいらないといって4人の人間を失業させることはしなかったよ。俺はそんな立場ではなかったから、ホーンを連れて行かないという案には賛成しなかったし、彼らのことも好きだったから、ホーンセクションはキープした方が良いと思っていた。ツアーでは俺も楽しんで、イギリスで22回のショウをやって、だけどポールはリハーサルの進み具合に完全には満足していなかったということだけは言える。それからロンドンのMPLのオフィスで、「君たちがドラッグをやっているとは言わないけれど、やっているならば服や爪、ポケットの内側を綺麗にしておけ。このツアーでは、俺たちの行動が精査されるから、事故のないようにしたい」と言われた。それでDennyと俺は、ポールより先にロンドンから飛んで、LindaとLaurenceはニューヨークから来て、今でもなぜあんなことになったのかわからないよ。俺自身も考えてみたし、君も知っている通り、10以上の説があるけれど、どれも俺にはしっくり来ない。だから、何が起こったかはわからないけど、あの時の様子については言える。俺たちは、日本の残酷な効率性と、空港からホテルまで、30mおきに「Wings、1980年世界最高のロック・バンドが日本にやってくる!」というポスターが貼ってあるという事実に心が重かった。看板や電柱、店の窓、何枚貼ってあったかわからない程だったけれど、朝にはすべて無くなっていた。ラジオでビートルズがかかることもなく、レコードも店から撤去され、凄かった。そして俺たちは連帯責任ということで国外退去を命じられたんだ。

写真02 スティーヴ・ホーリー
Photo 02 Steve Holley

Steve Ferrone – Tom Petty & The Heartbreakers and renowned session drummer
24th February 2017

Steve has played on more sessions and with more great musicians than he can remember and we were not ten minutes into the interview when he said ‘I’ve been talking drums all morning, let’s talk about something else’ so grabbing the opportunity, I rattled off a list of some of the sessions he did and said ‘Tell me whatever comes to mind’. After Johnny Cash, Paul Simon, Phil Collins and The Bee Gees anecdotes, I said George Harrison…

スティーヴ・フェローん – トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ 高名なセッションドラマー
2017年2月24日

スティーヴは、覚えていられないほどの数のセッションや偉大なミュージシャンとの共演を行った。インタビューが始まって10分もしないうちに、「午前中ずっとドラムの話をしているから、違う話をしよう」と言われたので、この機会をとらえ、彼がやったいくつかのセッションについて、「思いつくことを何でも話して欲しい」と伝えた。ジョニー・キャッシュ、ポール・サイモン、フィル・コリンズ、ザ・ビージーズの後、ジョージ・ハリソンについて聞いた。

SF: I can tell you two. There’s the most expensive drum overdub ever. Have you heard that story?
Q: No. Please…

SF: 2つある。あのドラムのオーヴァーダブは、最も高価なものさ。この話は聞いたことがある?
Q: いえ。

SF: After we did the tour here (Japan) and it had all been recorded, I’m in New York and I get this phone call from George saying ‘Steve you’ve got to come over. I’m in a lot of trouble here. We’ve erased some drums and we need to replace them.’ So, I said I could go and he sends me a first-class British Airways ticket. I get on the plane, a car meets me at the airport, drives me out to the castle (Friar Park), I get out, have a cup of tea, go up to the studio and start listening to the track. I’m listening…listening…the drums are there…drums are there…all of a sudden, one bass drum beat is missing. I look at George and he says ‘The bass drum beat; we erased the bass drum’. I said ‘George, you could have flown that in from anywhere!’ He said ‘Yeah but you’ve got to play it.’ ‘You’re kidding? You could have done it!’ (laughs) So we set up a bass drum, put a microphone on it and went ‘bum’. Done! It must have cost him at least twenty grand.* Then there was the time I was driving back from The Real World studio after a session, I get to somewhere near Henley and stop to gas up the car and I thought I’d give him a call. I get on the payphone – remember those days? – and say Hey George, I’m not far from you, I thought I’d give you a call and see how you’re doing’ and he asked where I was so I told him I was driving back into London and just stopped to fill up the car near him. He said ‘Listen, Olivia is out of town, there’s just me and Dhani here, we’re having chip butties, come over.’ So I went over and ate chip butties in a castle.
* GBP

SF: ここ日本でツアーして、すべてをレコーディングした後、俺はニューヨークにいた。するとジョージから電話が来て、「スティーヴ、来てくれ。問題が多発していて。ドラムをいくつか消してしまったので、入れ直さなくてはならない」と。行けると伝えると、ブリティッシュ・エアウェイズのファーストクラスのチケットを送ってくれた。飛行機に乗り、空港に迎えが来て、城(Friar Park)に送ってもらい、車を降りて、紅茶を飲み、スタジオに行き、曲を聴き始める。聴いて、聴いて、ドラムも入っている、突然バスドラのビートが一つだけ抜けている。ジョージに「こんなのどこからでも持ってこられますよね」と言ったのだけど、彼は「そう、だけど君にプレイしてもらわないと」って。「本気ですか?どうにでもなったでしょう!」って(笑)。それでバスドラをセットして、マイクを立て、ドンと一発。それでおしまい!少なくとも2万ポンドはかかったはずさ。あとは、あるセッション後、ザ・リアル・ワールド・スタジオから車で帰っている時のこと。Henleyのあたりでガソリンを入れることにして、ふと彼に電話してみようと思ったんだ。ご機嫌伺いで。それで公衆電話に行って、懐かしいだろ、「ジョージ、あなたのわりと近くに来ているんです。調子はいかがかと思って」と言うと、俺がどこにいるのかと聞くので、ロンドンに車で戻るところで、ジョージの近くでガソリンを入れていると告げた。すると彼は「オリヴィアが出かけているので、俺とDhaniしかいない。チップ・バティを食べているから来ないか」と。それで行ってお城でチップ・バティを食べたんだ。

写真03 スティーヴ・フェローン
Photo 03 Steve Ferrone

Nathan East- One of the most recorded bass players in music history
17th April 2019

There are very few people in the world that can roll out a CV as long as Nathan’s and be so modest about it. Taking time out from his schedule with Eric Clapton in 2019 (which was Nathan’s 80th visit to Japan) he greeted me with a hug like an old friend (this was our third interview in four years) and showed me his latest magic trick before we got into a few stories. He and Steve Ferrone are great friends and considered one of the best rhythm sections in music having played together with George Harrison and in Eric Clapton’s Unplugged album.

ネイサン・イースト- 音楽史上最もたくさん録音をしたベース・ブレイヤーの1人
2019年4月17日

世界を見渡しても、ネイサンほど長い履歴書を持ち、かつそのことについて謙虚であるものは他にいないだろう。2019年のエリック・クラプトンとのスケジュール(彼にとって80回目の日本だ)。彼はまるで古い友人に会うかのように俺に挨拶をし、ハグをし(4年で3度目のインタビューだ)、そしてインタビューの前に最新のマジックを披露してくれた。彼とSteve Ferroneは仲が良く、ジョージ・ハリソンやエリック・クラプトンのアンプラグド・アルバムでプレイした、音楽史上最高のリズム・セクションの1つ。

Q: Steve told me the story of the world’s most expensive overdub.
NE: What’s that?

Q: スティーヴが世界で最も高価なオーヴァーダブの話をしてくれました。
NE: それはどういう話?

I tell the story to Nathan that Steve related to me above
NE: (Nathan grins) Oh man…I thought I had the most expensive overdub story, with Julio Iglesias. I recorded a song for Julio then left town to tour with Kenny Loggins. The next day, Julio called to tell me that they changed the kick drum pattern in the second verse and asked if I could come back in and re-record my bass part only in that verse to match the drums. I let him know that I was on tour but had a day off on Thursday. I was in Dallas, TX so he sent a plane to take me to LAX, then a helicopter from the airport to the studio, I replayed the 2nd verse, back on the helicopter, back to to LAX and charter flight back to Dallas. The next morning, a Fed-Ex package showed up at my hotel room – inside was a red box containing a Cartier Panthere 18K gold watch engraved, ‘Dear Nathan, gracias! Love, Julio’. It was literally the kick drum pattern moved by a 16th note in the second verse so instead of going bom bom-bom it was bom bombom. (laughs) God bless Julio!

前述の話を伝える。
NE: (笑) マジか、俺がフリオ・イグレシアスとやったのが一番高価なオーヴァーダブだと思っていたのだけど。一曲フリオと録音して、その後ケニー・ロギンスとのツアーのために街を去ったんだ。次の日フリオから電話があって、2番のバスドラのパターンを変えたので、戻ってきて俺のベース・パートをドラムに合うよう録り直せるかと。それでツアー中だけど、火曜日はオフだと伝えた。テキサスのダラスにいたので、彼がロスまでのチケットを送ってくれて、空港からスタジオまではヘリコプターで行き、2番を弾き直し、またヘリコプターでロスの空港へ行き、ダラスまでのフライトをチャーターした。翌朝、Fed-Exの小包がホテルの部屋に届いた。中にはカルティエのパンテール、18金の時計が入っていて、‘Dear Nathan, gracias! Love, Julio’と彫られていたよ。2番のバスドラのパターンを16分音符だけ動かしたから、ボンボンボンではなくボンボボンっていう感じにしただけ(笑)。フリオに幸あれ!

写真 04 ネイサン・イースト
Photo 04 Nathan East

Copyright © 2022 Upp-tone music Co., Ltd. All Rights Reserved.