Article 37: Excerpts from Interviews II

It doesn’t take much these days for fact to be turned into fiction and fiction to become fact as events of the past are often altered to suit a narrative as I mentioned in my last article about Rock biopics. Events are also told from the perspective and memory of the people who were there and quite often they don’t correlate. The last time the Barmy Girlschool Army got together for a reunion, we argued about one particular night after a gig where we all crashed out in a derelict building. Or it could have been a house that was being built – we were 50/50 on that one. No matter, it was, as one of us pointed out, in Bristol. ‘Sheffield’ somebody piped up and the debate continued about where it was, in which city, who was there and where the gig was the next day; there were three options for that last one. The point is that everybody’s memory changes over time and things often get written into books or films as fact when little or no research has been done, least of all with the people who were actually there.

So one of the great things about doing interviews is to be able to talk to people who were present at moments and times in Rock history that have passed into folklore and whilst their memories may be unintentionally erroneous, it’s the best you can get and every person’s memory I interviewed below, after doing my own extra research, I believe to be 100% correct.

インタビューの抜粋II

前回の記事で述べたように、最近では話し手によって、事実はフィクションに、フィクションは事実に簡単に変わってしまう。出来事についても、そこにいた人々の視点や記憶によって語られ、しばしば話が食い違う。前回バーミー・ガールスクール・アーミーが再会した時も、我々は廃ビルで眠ったある晩について口論をした。あるいは建設中の家だったのかもしれない。意見は半々だった。ある者が、あれはブリストルだったと言うと、誰かがシェフィールドだったと反論。どの街だったのか、誰がいたのか、次の日のギグはどこだったのかと議論が続いた。最後の点については3つの候補があった。言いたいことは、みんなの記憶が時間と共に変わり、ロクなリサーチもせず、そこにいた人に確認すらせずに、事実として本に書かれ、映画になるということだ。

だから、インタビューをすることの最も素晴らしい点は、伝説となっているロックの歴史の現場に居合わせた人と話せることであり、意図せず記憶が変わることはあるにしても、これが最良の方法だということ。以下のインタビューは、自分でリサーチをした上で行ったインタビューであり、100%正しいものだと信じている。

Pete Best 2013

I’m sure you know that Pete was the drummer in The Beatles and I wanted to ask him about their bass player, Stu Sutcliffe was is always portrayed as a weak link.

ピート・ベスト 2013年

ピートがビートルズのドラマーであったことはご存知だと思うが、俺は彼にベーシストのスチュ・サトクリフが常にバンドの弱点だとみなされてきたことについて聞きたかった。

Q: What I say to people who question Stu’s ability is that how come the Beatles became so good if Stu wasn’t any good? Time hasn’t been nice to Stu as it has portrayed him as an incompetent musician. Is that true?
PB: No, far from it. I’ve been one of Stu’s biggest advocates defending his corner. That was a media thing started by the media some idiot said he couldn’t play bass, the world picked up on it and he got crucified the same as me. I have always said that when you watched Stu onstage, he had a stance that looked like he was turning away but that was just the way he wanted to be portrayed, he was comfortable that way. You have to remember that rock and roll was very simple in those days and Stu and myself were the engine room of the Beatles. We locked into one another as he was great to lock into. I’m not saying he was a brilliant bass player but he was a good bass player. It was his decision that he wanted to leave the band in June 1961 just prior to recording with Tony Sheridan. It was his decision but by goodness me he had done the first trip to Hamburg he had come back to Liverpool being there in the essence of Beatlemania starting in the Casbah, we erupted in Liverpool went back to the Top Ten club in Hamburg and conquered that and everyone was enamoured with the Beatles. So the argument that you correctly turned round and is that if all of that was bad, why were we so good even at that early stage?

Q: スチュの技術に疑問を呈する人々に、彼がまったくダメだったのなら、なぜビートルズはあそこまでのバンドになったのかと言っているのですが、時はスチュには残酷です。彼はいつも技術のないミュージシャンと見なされていますが、これは事実なのでしょうか。
PB: いや、とんでもないよ。俺は最大のスチュの擁護者なのさ。メディアが始めたメディアらしいものだよ。彼がベースを演奏できなかったなんて言う馬鹿者がいて、それを世間が取り上げて、彼は俺と同じように磔にされた。スチュはステージではソッポを向いているみたいな態度をとっていたけれど、彼はただそう見られたかっただけなのさ。その方が気分が良かったから。当時ロックンロールはとてもシンプルなもので、俺とスチュはビートルズのエンジン・ルームだったことを覚えておくべきだよ。俺たちはとても良いチームだった。彼が素晴らしいベーシストだったとは言わないけれど、良いベーシストではあった。トニー・シェリダンとのレコーディングの前、1961年の6月にバンドを去ったのは、彼の決断だった。だけど、彼はハンブルグへの最初の旅に参加して、それからリヴァプールに戻ってきて、彼こそがカスバでのビートルマニアの本質だったんだ。リヴァプールで爆発して、ハンブルグのトップ・テン・クラブに戻り、そこを征服して、みんなビートルズが大好きになった。つまり、もし彼のベースがそんなに酷かったのなら、なぜそんな初期の段階で、それほどの人気があったのかということだよ。

写真01 ピート・ベスト・実際のインタビューは2時間に及んだ。
Photo 01 Pete Best. The actual interview was nearly two hours.

Brian Auger 2014
Hammond player Brian Auger never took drugs and never drank to excess. He gave Jimi Hendrix his first show in the UK.

ブライアン・オーガー 2014
ハモンド・プレイヤーのブライアン・オーガは、ドラッグをやったこともないし、飲みすぎたこともない。彼はジミ・ヘンドリクスの初めてのイギリスでのショウに居合わせた。

Q: I must say it’s nice to be able to talk to somebody who wasn’t off their heads for the entire decade of the sixties because it means you have a more reliable memory. Jimi Hendrix’s first UK gig, you were there…
BA: Everybody knew everybody in London and I was friends with The Animals and I was asked at one point by Chas Chandler to go up to his office because he had something he wanted to talk to me about. This was unusual because the office was basically Mike Jeffrey who I thought was probably the biggest crook on the scene at the time – and proved to be true! (laughs) So, I went up to the office and I had just put the Trinity together with Julie Driscoll and Vic Briggs was on guitar and I had my standing rhythm section which was Rick Brown and Micky Waller. When I get to the office, there’s Jeffrey behind the desk with dark glasses on so I sat in front of him and Chas came in and said ‘Mike and I brought this guy over from New York. He’s a guitar player and we want him to front your band.’ I replied that I didn’t know who this guy was and I’d never heard him! The other thing is, I already had Julie and Vic and so asked them ‘Are you saying to me that I should fire these people and install this guy I’ve never heard before?’ (laughs) They sort of said that they hadn’t really thought about it that way but ‘Yeah, he’s absolutely fabulous’ and all these superlatives so I said to Chas ‘Look I know what we can do. We are playing at the Cromwellian* on Friday, why don’t you bring him down there’ because it would be a chance for me to hear the guy and the other thing is, the Cromwellian was one of those clubs that all the guys and all the bands after doing their early shows would go to. It would put him in front of the who’s who and whoever was around the scene. I think at the time there was Clapton, Beck, Alvin Lee, people like that…the guys from the Spencer Davis Band, Lulu…it was just full of everyone who was anyone. I hate to drop names but it will give you an idea.
*Many sources have this listed as the Scotch of St James. Brian was insistent that it was the Cromwellian as he had a residency there at that time. However, Kathy Etchingham, Jimi’s then girlfriend says it was a Thursday, not Friday.

Q: 60年代丸々ドラッグをやらずに過ごした方とお話しできるのは素晴らしいことです。それだけ記憶がはっきりしているということですから。ジミ・ヘンドリクスの初めてのイギリスでのギグにあなたは居合わせたわけですが。
BA: ロンドンではみんなが知り合いで、俺はアニマルズの友達で、ある時話があるからと、チャス・チャンドラーに彼のオフィスに行くように言われたんだ。これは普通のことではなく、と言うのもオフィスをやっていたのは基本的にマイク・ジェフリーだと思っていて、奴はおそらく当時のシーンで一番の詐欺師だと思っていた。実際その通りだったのだけど(笑)。それでオフィスに行って、当時ちょうどギターのジュリー・ドリスコルとヴィック・ブリッグスをトリニティに加えたところだった。リック・ブラウン、ミッキー・ウォーラーというリズム・セクションで。それでオフィスに着くと、ジェフリーがサングラスをかけてデスクに座っていて、俺が向かいに座るとチャスがやって来て、「マイクと俺は、ニューヨークからこの男を呼んだんだ。彼はギター・プレイヤーで、彼を君のバンドのフロントにしたい」と。俺はそいつのことは知らないし、聞いたこともないと答えたよ!それに、俺にはジュリーとヴィックがいたからね。「彼らをクビにして、この聞いたこともない男を入れろと言うのかい?」と尋ねたんだよ(笑)。彼らはそんな風には考えてもみなかったという感じだったけど、「そうさ、彼は本当に素晴らしいんだ」って褒め倒すものだから、俺はチャスに「いいかい、俺たちができることはこれ。金曜日にクロムウェリアン*でプレイするから、彼を連れて来てはどうか。そうすれば、そいつのプレイを聴くことができるし、クロムウェリアンは早めのショウが終わったミュージシャンやバンドが集まってくるところだからね」と言ったんだ。そうすれば、そいつをシーンにいるみんなの前に出すことができる。あの時クラプトン。ベック、アルヴィン・リーなんかがいたと思う。スペンサー・デイヴィス・バンドの奴ら、ルル、有名な人たちがみんないた。有名人の名前を挙げるのは好まないけど、それで雰囲気がわかるだろう。」
*多くのソースがこれはセイント・ジェイムズのスコッチだったとしているが、ブライアンは当時そこに住んでおり、間違いなくクロムウェリアンだったとしている。一方、ジミの当時のガールフレンド、キャシー・エッチンガムは、それは金曜日ではなく木曜日だったとしている。

写真02 1960年代の自分のヒーローに会って、少々目が輝いている。
Photo 02 Looking a bit starry-eyed at meeting one of my heroes from the 1960s.

Jeff Christie 2013
It wasn’t until 1970 that song writer and musician Jeff Christie achieved fame with his band Christie and the song Yellow River but he had been around for a few years before that.

ジェフ・クリスティー 2013年
ソングライター、ミュージシャンのジェフ・クリスティーが彼のバンド、クリスティーと「Yellow River」で名声を得たのは、1970年になってからのことだが、彼はそれ以前から活動をしていた。

Q: As a member of The Outer Limits, you did that tour in 1967 with Jimi Hendrix, The Move, the Pink Floyd, The Nice and Amen Corner…
JC: It was unbelievable. It was pretty well that last of the great package tours. I used Blue Weaver’s Hammond for the tour and we opened the show and did three or four numbers. Jimi was amazing and painfully shy and there was a bit of a jam session that went on one day in the dressing room with Trevor Burton from The Move – this was before Jeff Lynn joined them - and a few were trying to play along with him. I was standing in the doorway thinking ‘Dare I?’ but I didn’t join in. Hendrix filmed all of the bands from the wings on the tour and at the end of the tour, everyone was invited back to his flat which I think was in Edgware for an after-tour party and he was going to show these films but we couldn’t go because we had a gig and I was absolutely gutted. Hendrix pretty much kept himself to himself and travelled separately but he would mingle a little bit backstage before he went on. I always remember once when he walked past me as he was about to go on, his hair looked like he had just been electrocuted and gave me that shy smile and said ‘Gee I hope my hairs not too messed up man.’ He’d give you a little wink and a smile. Just watching him was amazing. I never bought any Hendrix stuff until a few years ago because nothing ever seemed to capture him because he was so amazing live. One particular thing I remember was pretty close to the end of the tour at Newcastle City Hall. We all used to stand and watch the other bands and I didn’t really dig Floyd that much at that time because they were a light show with music. I liked Arnold Layne and when they started getting into a song but I wasn’t a big fan of light shows. I preferred The Move with Blackberry Way, Fire Brigade, etc because Roy Wood is another genius; we had to keep The Move and Floyd apart because they didn’t like each other. The reason being that Move were working class lads and Floyd were all artsy-fartsy students. There was lots of this stuff going on and I also remember Keith Emerson experimenting by throwing knives into his Hammond. I remember listening to their conversation in the dressing room about how they could get more attention and that was the start of the knife throwing stuff. One day, I think Hendrix said to said to Keith “Come on, throw the knife at me” or something but I don’t think Keith did. That’s a little bit of a blurred memory though. Anyway, Newcastle City Hall and I’m standing with Carl Wayne in the wings watching Hendrix do his set. It gets to the end of the set and he was playing Wild Thing and, in that song, he used to play a really bizarre solo of the song Strangers In The Night. He would play it completely out of key to Wild Thing but it worked. Now, in those days there were always problems with guitars going out of tune because of the heat. You used to go onstage and if it went out of tune you just toughed it out as best you could until you had the chance to tune it up as there was no guitar changes like there are these days: Stratocasters were a nightmare particularly with the tremolo arm. Back to Jimi and during this performance his guitar is going way out of tune and we could see him getting more and more angry and more and more pissed off and it was really buggering up his number. Of course, the audience didn’t know. Very few members of an audience realise if a guitar is out of tune or a there is a bum note unless they happen to be musicians themselves but Jimi, as an artist, wanted to get it right. On this particular night, he was playing a Gibson Flying V and he’s standing about eight or nine metres from the Marshall stack. One of the roadies was Lemmy from Motorhead - although I don’t really remember him from then - and in those days the roadies always used to stand behind the stacks because they never knew what Jimi was going to do. Anyway, Jimi took off his guitar and threw it like a spear and it stuck right into the middle of the Marshall stack. It went right through the speaker, seemed to explode, smoke was coming out of it and the whole thing started moving and making bizarre noises. The audience went ballistic and all of us watching in the wings, our jaws were on the floor. The chances of it happening were almost nil but he threw it almost perfectly and it hit the middle of the stack and quivered and it didn’t fall out. If somebody had that on film it would be worth millions; it was just one of those spontaneous things. A once in a lifetime moment that was the height of the tour. It’s also the tour that Syd Barrett went mad on of course.

Q: ジ・アウター・リミッツのメンバーとして、1967年にジミ・ヘンドリクス、ムーヴ、ピンク・フロイド、ナイス、エイメン・コーナーらとツアーをしましたよね。
JC: あれは信じられなかった。素晴らしいパッケージ・ツアーのラストとして、なかなか良かったよ。あのツアーでは、ブルー・ウィーヴァーのハモンドを使って、3-4曲プレイした。ジミは素晴らしくて痛いほどシャイだった。ある日控え室でムーヴのトレヴァー・バートンとちょっとしたジャムがあってね。ジェフ・リンが加入する前のことさ。何人かが彼とプレイしようとしていた。俺は戸口に立っていて、「俺もやろうかな?」なんて考えていたけれど、加わらなかった。ヘンドリクスはツアー中すべてのバンドをステージ袖から撮影していて、ツアー後のパーティで、確かエッジウェアにあった彼のアパートに招かれていたんだ。撮影したフィルムをみんなで見ようと。だけど、俺たちはギグがあったから行けなかった。本当に残念だったよ。ヘンドリクスはたいてい1人で行動していて、ステージに上がる前にバックステージで少々交わるだけだった。ステージに上がる時に俺の横を通り過ぎて、彼の髪の毛はまるで電気椅子に座ったみたいで、はにかんだ微笑みを浮かべながら「ああ、俺の髪の毛がそれほどめちゃくちゃでないと良いのだけど」と言ったことを今も覚えているよ。彼は軽くウィンクをして微笑んだものさ。彼は見ているだけで素晴らしかった。数年前までヘンドリクスの作品を買ったことはなかった。彼のライヴは本当に素晴らしくて、それを捉えたものはないように思えたから。殊更覚えているのは、ツアーのほぼ終わり、ニューカッスル・シティ・ホールでのこと。みんなで並んで他のバンドを見ていたものだけど、俺は音楽を伴ったライトショーだった当時のフロイドがあまり好きではなかったんだ。「アーノルド・レイン」は好きだったけれど、ライトショウがあまり好きじゃなかった。ムーヴの「ブラックヴェリー・ウェイ」や「ファイヤー・ブリゲイド」の方が好きだった。ロイ・ウッドは天才だったからね。ムーヴとフロイドは嫌いあっていたから、彼らは別々にしておかなくてはならなかった。ムーヴは労働階級の若者で、フロイドはアート気取りの学生だったからさ。当時そういうことが色々あった。キース・エマーソンが試しにハモンドにナイフを投げつけていたことも覚えている。どうすればもっと注目を集められるかと、彼らが控え室で会話していたのを聞いたことを覚えているよ。それがナイフを投げ始めるきっかけだった。ある日、ヘンドリクスがキースに「俺にナイフを投げてみろよ」なんて言っていてね。キースはやらなかったと思う。はっきり覚えてはいないのだけど。いずれにせよニューカッスル・シティ・ホールで、俺はカール・ウェインとステージ袖に立って、ヘンドリクスが彼のセットをやるのを見ていた。セットの終わり近くになって、彼は「Wild Thing」をプレイしていて、あの曲では彼はいつも本当に奇妙な「Strangers in the Night」のソロを弾いていた。「Wild Thing」ではまったくキーが合わないのに、なぜかうまくハマるんだよ。当時は熱のせいでギターのチューニングが狂ってしまうという問題があった。ステージでチューニングが狂ってしまったら、今みたいに替えのギターなんてないから、チューニングをするチャンスが来るまで何とか乗り切るしかなかった。ストラトキャスターはトレモロ・アームがついていると、特に悪夢だったよ。ジミの話に戻ると、このパフォーマンス中、彼のギターのチューニングが狂ってしまって、彼がみるみる怒っていくのがわかった。そしてそれが本当に曲を台無しにしてしまっていた。もちろん、オーディエンスは気づいていなかったよ。ギターのチューニングが狂っているとか、弾いている音符がおかしいとか、ミュージシャンでもなければオーディエンスの中に気づくものはいやしない。だけど、ジミはアーティストとして、きちんとプレイしたかったんだ。あの特別な晩、彼はギブソンのフライングVを弾いていて、マーシャル・スタックから8-9メートルの所に立っていた。ローディの1人はモーターヘッドのレミーで、当時の彼のことはあまり覚えていないのだけど、当時ローディはたいていスタックの後に立っていたものだった。ジミが何をやらかすかわからなかったからね。それはともかく、ジミはギターをはずすと、それを槍のように投げ、マーシャル・スタックのど真ん中に突き刺したのさ。まさにスピーカーに突き刺さっていて、煙が出ていて変なノイズが出て、爆発するように思えた。オーディエンスはいきり立って、ステージ袖で見ていた俺たちも度肝を抜かれていた。成功の可能性なんてほぼゼロだったのに、彼はほぼ完璧にギターを投げてスタックのど真ん中を貫いて、スタックは揺れたものの崩れはしなかった。あの映像が残っていたら、とんでもない価値があっただろう。ただ自然に起こった出来事の一つだったのさ。あのツアーのハイライト、一生に一度の瞬間さ。そしてもちろんあのツアーで、シド・バレットは狂ってしまった。

写真03 あの伝説的ツアーのプログラム。考えてみよう。もしヘンドリクスがこれらのバンドすべてをステージ袖から撮影していたのなら、それらのフィルムは今どこにある?
Photo 03 Tour Program from that legendary tour. Now here’s some food for thought, if Hendrix filmed all of those bands from the wings, where are those films now?

Andy Fairweather-Low 2015
Q: Amen Corner formed in ’66, a few months later you signed to Deram and a few months after that you were on tour with Hendrix. That’s a rather remarkable rise isn’t it?
AFL: It is. It’s pretty spectacular. We started at the Albert Hall on the Hendrix tour and every other show from that was two shows a night so I got to see him twice a night. A phenomenon, absolutely phenomenal.

アンディ・フェアウェザー・ロウ 2015年
Q: エイメン・コーナーは66年に結成され、その数ヶ月後にDeramと契約、そしてその数ヶ月後にはヘンドリクスとツアーをしています。これは特筆すべき出世ではないですか。
AFL: その通りさ。かなり華々しいよね。ヘンドリクスのツアーはアルバート・ホールから始まって、そこから2回に1回は一晩に2回のショウをやっていたから、一晩で2回彼がプレイするのを見た。天才だよ、絶対的に天才だった。

Q: I spoke to Jeff Christie (The Outer Limits) about that tour and he told me a story about throwing his Flying V…
AFL: ..into the amp. Yeah Newcastle City Hall – we’ll never forget it. In truth, it wasn’t always good because that guitar didn’t sometimes always stay in tune as it ought to but when it was on, it was phenomenal. It was unbelievable and the places we played, Sheffield City Hall or Birmingham Town Hall weren’t made for music to be played in. You got the event and you also got The Floyd without the sheet. That was a strange experience, Syd was with them but the Floyd without the sheet were not…you had to have the full package and they only had the sheet at Albert Hall and Sophia Gardens in Cardiff because of the fire hazard.

Q: ジェフ・クリスティーにあのツアーの話を聞いたのですが、フライングVを投げた話をしてくれました。
AFL: アンプにね。そう、ニューカッスル・シティ・ホール、忘れやしないよ。実際、ギターのチューニングがいつも安定している訳ではなかったから、常に良かったということではなかった。だけど、良い時は本当に凄かった。信じられなかったし、俺たちがプレイしたシェフィールド・シティ・ホールやバーミンガム・タウン・ホールなんかは音楽用の建物ではなかったからね。イベントがあって、フロイドがシーツ無しでプレイするんだ。奇妙な体験だったよ。シドはいたけれど、シーツを使わないフロイドというのはね。彼らがシーツを使ったのは、アルバート・ホールとカーディフのソフィア・ガーデンだけだった。防火の観点からさ。

Q: To us who were not there, it seems to be an amazing time where you could see Eric Clapton or Hendrix play every night or bump into a Beatle somewhere. Was it really like that?
AFL: Absolutely true. I went down the Bag O’Nails once, went to the toilet and bumped into John Lennon. We said hello and I said ‘I’m Andy’ and he said ‘I know who you are’ because Bend Me Shape Me was big at that time. Hendrix played with Amen Corner twice down at the Speakeasy and I sang on a re-cut of Stone Free in New York in ’69 with Roger Chapman. I saw The Stax Tour (1967)…yeah everyone was about. The Stones, the lot. It was unbelievably exciting because it was new. Now it’s not.

Q: そこに居合わせなかった我々にとって、毎晩エリック・クラプトンやヘンドリクスがプレイするのを見て、時にビートルズと鉢合わせたりというのは素晴らしい時代だったように思えます。実際にそんな感じだったのでしょうか?
AFL: まったくもって本当だよ。一度バッグ・オー・ネイルズのトイレでジョン・レノンに会ったことがある。挨拶をして、俺が「アンディです」と言うと、彼は「知ってる」と言っていた。その頃「Bend Me Shape Me」がヒットしていたからね。ヘンドリクスはスピークイージーで2度エイメン・コーナーとプレイして、俺は69年にニューヨークでロジャー・チャップマンと「Stone Free」の再録で歌った。スタックスのツアー(1967年)も見たな。みんないたよ。ストーンズとか。信じられないほどエキサイティングだった。新しいものだったからね。今はもう新しくないけれど。

写真04 そう、ピート・ベストの写真と同じTシャツを着ている。今も持っているんだ。
Photo 04 Yes, I am wearing the same T.shirt as in the Pete Best photo and I still have it.

Copyright © 2022 Upp-tone music Co., Ltd. All Rights Reserved.