Article 39: Three autographs from three people I never met

It was 1992 and I was living alone in Melbourne, Australia. For the first time since leaving school, I had a day-job, working at a musical instrument import company and my Saturdays were spent shopping and drinking. Sunday afternoons were for films, Sunday evenings and nights were for TV and that horrible ‘work next day’ feeling, wonderfully described by Douglas Adams as ‘the Long Dark Tea-time of the Soul’. Life was decent though. I had a good salary and plenty of friends and I wasn’t missing touring with bands. One Friday night, I nipped into town after work to buy the new box set of Yoko Ono CDs that had just been released and on the way back, stopped at my usual supermarket to pick up my weekend bottle of Jack Daniels. Now for those of you who are thinking ‘Yes, I’d need a bottle of Jack Daniels to listen to Yoko Ono as well’, you’ve obviously only heard the screaming stuff which I happily admit only got played once but she has actually written some excellent songs and performs them well. Check out Winter Song for example.

面識なき三人のアーティストから手に入れた、それぞれのサイン

1992年のことだ。私はオーストラリアのメルボルンに一人暮らししていた。学校を卒業後、初めて就職し、楽器の輸入会社で働いた。土曜日には買い物したり、呑んだりして過ごした。日曜の午後は、映画鑑賞の時間だった。日曜の夜はテレビを観ながら、ダグラス・アダムスの小説『the Long Dark Tea-time of the Soul』のように、翌日からの仕事に憂鬱になったりして過ごしていた。でも、生活はまともだった。給料もいいし、友達もたくさんいたし、バンドのツアーも欠かさなかった。ある金曜日の夜、私は仕事帰りに街に出て、発売されたばかりのオノ・ヨーコのCDボックスを買い、帰りにいつものスーパーで週末用のジャック・ダニエルのボトルを買って帰った。オノ・ヨーコの曲を聴くにはジャック・ダニエルのボトルが必要だ、と思っている人は、明らかに彼女の絶叫系しか聴いたことがないはずだ。私もかつてはそうだった。しかし彼女はいい曲も書いているのだ。例えば、「Winter Song」を聴いてみてほしい。

I digress. Back home, I put the first of the discs and poured myself a large one. An hour later I was on disc two and an hour after that, disc three. The evening wore on and I was really enjoying the music and JD so thought I’d write her a letter telling her so. This is pre-internet of course and I didn’t even have a typewriter so it was hand-written, disc four had just finished when I finished my letter, popped it in an envelope and sealed it, ready for the post box. The problem was, I didn’t know her address. This when the Jack really kicked in and I just decided put ‘Yoko Ono, New York City, USA’ and hope by some miracle it would get there. The post box was 100 yards up the road, I staggered up there, posted it, came home and crashed.

話がそれた。家に帰り、ディスクの1枚目を入れ、大きなグラスに1杯めを注いだ。1時間後にディスク2、そのまた1時間後にディスク3。その夜、私は音楽とこの酒を本当に楽しんでいたので、このことを彼女に手紙を書いて伝えようと思った。もちろんインターネットが普及する前の時代のことで、タイプライターも持っていなかったので手紙は手書きだった。手紙を書き上げ、封筒に入れて封をし、ポストに投函する準備をした時、ちょうどディスク4が終わったところだった。問題は、彼女の住所を知らないことだった。そこで、「Yoko Ono, New York City, USA」と入力し、奇跡的に届くよう、祈ることにしたのだった。ポストは100メートルほど先にあり、私はよろよろとそこまで行き、投函し、家に戻ってから崩れ落ちた。

In the morning, the pen and paper were still on the kitchen table so I remembered what I had done but by the time a week had passed, I had forgotten all about it. Coming home a couple of weeks after that, there was an envelope in my letter box from an address in New York. I dropped it on the table cooked and ate dinner and then opened it. Inside was a letter from Yoko thanking me for my kind words (of course, thanks to the Jack Daniels I couldn’t and still can’t actually remember what I wrote) and a signed photo. It was the moment my opinion of her changed. She was no longer the woman who hung on John’s arm, the one who supposedly broke up The Beatles, the avant-garde artist I didn’t understand. She was a kind, caring lady with a heart who took the time out of her day to write a personal letter to someone on the opposite side of the world who had said a few kind words about her music.

朝、台所のテーブルに紙とペンが残っていたので、何をしたのか思い出したが、1週間も経つとすっかり忘れていた。それから2週間ほどして家に帰ると、ニューヨークのある住所から封筒が届いていた。それをテーブルの上に置いて、まずは夕食を作り、食べてから開けた。中身は、ヨーコからのお礼の手紙(もちろん、ジャック・ダニエルのおかげで、何を書いたか、実は覚えていない)と、サイン入りの写真だった。私の彼女に対する見方が変わった瞬間だった。彼女はもう、ジョンの腕にぶら下がっていた女でも、ビートルズを解散させたとされる女でも、私が理解できない前衛芸術家でもなかった。彼女は、自分の音楽について優しい言葉をかけてくれた地球の反対側にいる人間に、一日の時間を割いて個人的な手紙を書くような、心優しい、思いやりのある女性だったのだ。

That December, I received a New Year Card from her. Then another in 1993, 1994, and every year until I left Australia in 2000. They were all personally signed. Some I still have, others I auctioned off with her permission and donated the proceeds to her charities. I have heard some amazing stories of her generosity and kindness from people all over the world and get angry when people dis her based on a piece of music from fifty years ago, created at a time when every artform was freeform and experimental. Yoko may not be many people’s cup of tea musically but that doesn’t make her any less of a human being. I have the utmost respect for her.

その年の12月、私は彼女から年賀状を受け取った。その後、1993年、1994年と、2000年に私がオーストラリアを離れるまで、年賀状は毎年送られてきた。すべて直筆のサイン入りだった。いくつかはまだ持っているが、他のものは彼女の許可を得てオークションに出し、その収益を彼女のチャリティーに寄付した。私は、世界中の人々から彼女の寛大さと優しさについての素晴らしい話を聞いてきた。そして、あらゆる芸術が自由で実験的だった時代に作られた、50年前の音楽に基づいて彼女を貶める人々には怒りを覚える。ヨーコは音楽的には多くの人の好みではないかもしれないが、だからといって彼女が人間として劣っているわけではない。私は彼女に最大限の敬意を表したい。


*写真1aと2a:購入したボックスセットと、ヨーコさんから送られてきたサイン入り写真。
Photo 1a and 2a The box set that I bought and the autographed photo Yoko sent me.

It’s four years ago and I’m sitting in Mendips, my guest house in Tachikawa. It’s late and I’m thinking about going to bed. The phone rings, I check the caller and it’s my good friend Geoff Gillespie. Geoff was in the NWOBHM band Sabre, worked at various record companies, went to many of the same gigs I did but rather amazingly, we never met until we bumped into each other in a record shop in Tokyo. That was in 2002 and we’ve been great mates ever since, sharing our ups and downs, leaning on each other in times of trouble so I’m hesitant as I answer the phone as Geoff usually sends me messages rather than call; I’m a bit concerned that something’s wrong.

4年前のことだ。僕は今、立川のゲストハウス「メンディップス」でくつろいでいる。もう遅いので、ぼちぼち床に入ろうかと思っているところだ。電話が鳴り、発信者を確認すると、親友のジェフ・ギレスピーからだった。ジェフはNWOBHMのバンド、サブレに在籍しながら、いろいろなレコード会社と仕事をし、スタッフを務めたコンサートで私と一緒になったことも度々あった。しかし驚くべきことに、我々が出会ったのは、東京のとあるレコード店で互いが物色していた時だったのだ。それは2002年のことだった。それ以来、我々は親友になり、苦楽を共にしてきた。トラブルの時にはお互いに寄り添っている。だから、ジェフは通常、電話ではなくメッセージを送ってくるので、私は電話に出るのをためらったのだった。何か悪い知らせじゃないのか、と。

It turns out that he, by way of another friend, heard of some 1960s UK tour programmes that were on sale and was wondering if I was interested in buying them. Now these programmes were of the classic tour packages that used to go around the UK in the decade and although not very valuable, a bit hard to find in good condition. I said yes of course I was interested and Geoff did a deal at that very moment with the seller; £100 for eleven of the programmes that I chose. I was happy. One of them was the Tommy Roe/Chris Montez tour from 1963 which had The Beatles 3rd on the bill and another was the Duane Eddy/Gene Vincent tour, also from 1963 which had an almost unknown group at the bottom of the bill, Carter Lewis and The Southerners. This one I wanted because the guitarist in that band was a very young Jimmy Page. There was also a Billy Fury programme, one of my favourites from that era so I had to have that.

彼は、別の友人を通じて、1960年代のイギリスツアーのプログラムが販売されていることを知り、私がそれをほしがっているのではないかと思っていたらしい。それらのプログラムは、何十年も前にイギリスを回っていたクラシックなパッケージツアーのもので、あまり貴重なものではないが、状態の良いものを見つけるのは少し難しかった。私はもちろん興味があると言い、ジェフはその瞬間に売り手と取引をしてくれた。私が選んだプログラムは11冊で、100ポンドだった。嬉しかった。そのうちの一つは、1963年のトミー・ロー/クリス・モンテスのツアーで、ビートルズは3番手。もう一つは、同じく1963年のデュアン・エディ/ジーン・ヴィンセントのツアーで、ほとんど無名のグループ、カーター・ルイス&ザ・サウザーナーズが最下位にいた。これは、そのバンドのギタリストがまだ駆け出しの頃のジミー・ペイジだったから、欲しかったものだ。また、ビリー・フューリーのプログラムもあり、これは当時の私のお気に入りの一つだったので、どうしても欲しかったものだった。

They arrived less than a week later in pristine condition. This was an absolute bargain as far as I was concerned and I slowly read each one over my morning coffee. The co-owner of Mendips, Hiroko, was here doing the accounts. I was about halfway through the pile when I picked up the Billy Fury one, opened it and something fluttered to the ground. It landed face down, I picked it up, turned it over and then, literally, fell on the floor myself. Hiroko looked on aghast and asked if I was ok. I mumbled a ‘yes’ stood up and sat myself down on a chair. In my hand was a photograph of Billy Fury…and it was autographed. I couldn’t comprehend it at first, thought it might be a printed signature but at close examination with a magnifying glass saw it was real. It read ‘Just to say, keep swinging, Billy Fury’. Why was it in there? Who knows but it was quite common on those package tours to insert photos of the artists to get autographs on should the fans meet the stars after the show. Maybe it was one of those but there again, this was no scribbled signature for a fan whilst leaving a venue. It was in legible handwriting and comparing it to other examples on the internet, written while relaxed, not being hounded by a couple of dozen screaming girls whilst trying to get into his car. The reason why it was in there and who he signed it for shall remain a mystery but it now hangs on a wall at Mendips in a special place.

1週間もしないうちに、きれいな状態で届いた。これらは私にとっては絶対的なお買い得品で、朝のコーヒーを飲みながらゆっくりと1ページ1ページ読んだものだ。メンディップスの共同経営者であるヒロコさんは、ここで会計処理をしていた。積み上げたプログラムの半分くらいを読んだところで、ビリー・フューリーのものを手に取り、開いてみると、何かがひらひらと落ちてきた。私はそれを拾い上げ、ひっくり返してみて、それから文字通り、床に倒れこんでしまった。ヒロコさんは愕然とした顔で、「大丈夫?」と言い、私は「うん。」とつぶやいて立ち上がり、椅子に座った。手にはビリー・フューリーの写真を握りしめていた。...しかも直筆のサイン入りだった。最初は理解できず、印刷されたサインかと思ったが、虫眼鏡でよく見ると本物だった。「スイングし続けろ  ビリー・フューリー」と書いてあった。なぜ、そこに書かれていたのだろうか?判るわけがない。しかし、そのようなパッケージツアーでは、ファンがショーの後でスターに会った時にサインをもらえるよう、アーティストの写真を挿入することがよくあったことだった。もしかしたら、その中の一つかもしれないが、会場を後にするファンにしてやった走り書きのようなサインではない。読みやすい字で書かれており、インターネット上の他の例と比較すると、車に乗ろうとした時に数十人の泣き叫ぶ女の子に追い回される中でではなく、リラックスした状態で書かれたものだった。なぜそこにあったのか、誰のためにサインしたのかは謎のままだが、今はメンディップスの壁に特別な場所として飾られている。


*写真2aと2b:購入したヴィンテージ・ツアー・プログラム3冊とビリー・フューリーのサイン。一番上の写真の右側がジミー・ペイジだ。
Photo 2a and 2b Three of the vintage tour programmes I bought and Billy Fury’s autograph. That’s Jimmy Page on the right in the top picture.

It’s that man Gillespie again! Geoff and I don’t get to see much of each other these days due to conflicting schedules but we always make an effort to get together around each other’s birthdays for a meal and bit of birthday present shopping. August is Geoff’s birthday and this year we ended up in Disc Union in Shinjuku, as we normally do. I bought Geoff a couple of Blu-Rays for his birthday and then just as we were leaving, I spotted a ‘Progressive’ section in the second-hand book racks. There was only one book and I took it out to have a look. It was titled ‘Word Sculptures’ with the subtitle ‘Lyrics for the Musical Life of Greg Lake’. Now I’m a big ELP fan so I flipped it open to have a look and it was exactly what the subtitle said, a book of Greg’s lyrics. I wasn’t particularly interested but had a look at the title page and there, it seemed to be Greg’s signature. I called Geoff over, he concurred, I bought it for 4,500 yen or about £30.

再びギレスピー登場だ!ジェフと私は、最近スケジュールが合わず、あまり会えないのだが、お互いの誕生日には必ず集まって食事をしたり、誕生日プレゼントを買ったりするようにしている。8月はジェフの誕生日で、今年はいつものように新宿のディスクユニオンで終わった。私は彼の誕生日プレゼントとしてブルーレイディスクを2つ買った。そして、ちょうど我々が店を去ろうとした時、私は中古本の棚でプログレ関連の本を発見したのだった。一冊だけあったので、取り出して見てみた。「Word Sculptures」というタイトルで、「グレッグ・レイクの音楽的人生のための歌詞」という副題がついていた。私はELPの大ファンなので、パラパラと開いて見てみると、まさにサブタイトルの通り、グレッグの歌詞集だった。特に興味はなかったが、タイトルページを見てみると、そこにはGregのサインがあるようだった。私はジェフを呼び、訊いてみると彼も同意見だったので、4,500円、約30ポンドで買った。

Back at Mendips I started searching the internet but could find no mention of it. ‘That’s odd’ I thought. Even odder, not even Greg’s own website mentioned it so I put out a message on a few ELP fan sites and Social Media pages for any information and a few hours later received a bit of a cryptic message telling me I was a ‘very Lucky Man’ - an obvious reference to Greg’s most famous song - and that they were very rare. No other information than that. I engaged my mystery messenger in a bit of dialogue and discovered that this person was very close to Greg but knew no more than me about the book. Wonderful to make contact but I was still none the wiser.

メンディップに戻り、インターネットで検索してみたが、それらしい記述は見当たらなかった。「おかしいな」と思った。さらに奇妙なことに、グレッグ自身のウェブサイトでさえもそのことに触れていなかったので、私はいくつかのELPファンサイトやソーシャルメディアのページで何か情報を得るためにメッセージを送った。数時間後、私が「とても幸運な男(Lucky Man)」(明らかにグレッグの最も有名な曲にひっかけている)で、これが非常にレアなものであるという、少し不可解なメッセージを受け取った。他の情報はなかった。私は謎の使者と少し対話をし、この人物はグレッグと非常に親しいが、この本については私以上には知らないことが分かった。素晴らしい接触ができたのだが、私にはまだ何も解からないままだ。

After a few days, I tracked down Bruce Pilato who was Greg’s manager in 1997 when the book was published. He assured me it was Greg’s signature explaining that it was a limited edition run and that Greg signed each one of them with a red fountain pen. How limited? Just 100 copies. My mystery messenger was right when writing ‘They are very rare’. Again, like the Billy Fury autograph, I wondered for a while about its origin. Who had originally bought it…and why they had sold it to Disc Union? It doesn’t matter. It is now on display at Mendips for all to see and enjoy, another little treasure I have collected through my decades in music.

数日後、この本が出版された1997年当時、グレッグのマネージャーだったブルース・ピラトを探し当てた。彼はグレッグのサインだと断言し、限定生産であること、グレッグが赤い万年筆で1本1本サインしていることを説明してくれた。限定数は?たった100冊とのこと。謎の使者が「非常に珍しい」と書いたのは正解だった。ビリー・フューリーのサインと同じように、私はこのサインの出所をしばらく考えていた。もともと誰が買っていたのか......そして、なぜディスクユニオンに売ったのか......。 そんなことはどうでもいい。私が何十年も音楽活動をしてきた中で集めた小さな宝物が、またひとつ増えたのだ。

*写真3aと3b:グレッグの本とサイン
Photo 3a and 3b Greg’s book and signature.

Postscript. A few weeks later, I received a message from an ELP fan who wanted to buy the book. I declined to sell it as I wanted to keep it for my little museum and he then replied with an unbelievable amount of money for it. I emailed back and told him he had mistakenly typed to many ‘0’s but he confirmed the offer. I thought about it but again declined writing ‘No thanks but if I ever change my mind, you will be the first to know’.

追記:数週間後、ELPのファンから「この本を買いたい」というメッセージが届いた。私は自分の小さな博物館に置きたいと思い、売却を断ると、彼は信じられないような金額を提示してきた。私は、「0」をたくさん打ち間違えてしまったのでは?とメールを返したが、彼はそのオファーで間違いないことを確認した。私はもう一度考えてみたが、「いいえ、やはりお断りします。でも、もし気が変わったら、あなたに最初にお知らせします。」と書いて送った。

Copyright © 2022 Upp-tone music Co., Ltd. All Rights Reserved.